• 【チェンジ・エージェント】世界のシステム・リーダー(2)ヘンリー・フォード氏【後編】
2015/09/11 12:29

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

チェンジ・エージェント メールマガジン (2015.9.11 )

「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
<a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>

&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;

(転送歓迎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】世界のシステム・リーダー(2)ヘンリー・フォード氏【後編】

【2】システム思考/学習する組織 の珠玉の知恵

【3】10月・12月「学習する組織」リーダーシップ研修開催【東京】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】世界のシステム・リーダー(2)ヘンリー・フォード氏【後編】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界のシステム・リーダー、ヘンリーフォード氏の物語、後編をお届
けします。20世紀、大量生産の時代を先駆けたフォードにとって、「繁
栄」とは、「私たちの必要とするものが、容易に、とぎれずに供給され
ること」でした。その後、フォードの時代からはさまざまな転換があり、
「機械システム的な世界観」の限界から、「生命システム的な世界観」
へと移りつつあります。そのような中、これからの時代を、私たちはい
かに再定義していけばいいのでしょうか。

▼続きはこちらから
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000756.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000756.html</a>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】システム思考/学習する組織 の珠玉の知恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
邪悪な指導者は、人々に罵られる。
善い指導者は、人々に尊敬される。
偉大な指導者は、人々に「これを成し遂げたのはわれわれだ」と言わしめる

老子
「学習する組織」(英治出版)本文より引用

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】学習する組織リーダーシップ研修開催 10月・12月 東京開催!  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちは、めまぐるしい変化に満ちた、複雑なビジネス環境、社会環境の
中にあり、組織が望ましい成果を出し、生き残るためには、新しい環境
にいち早く適応し、自らを変革させる能力を備えた組織となることが求
められています。従来のようなプラニングとコントロールに基づくマネ
ジメント手法が機能しなくなってきている中で、求められるリーダーシッ
プ自体も変化を迫られています。

「学習する組織」は、変化する複雑な環境の中で、最適な組織システムを
デザインするために、システム思考を中心に、組織学習理論や、認知行
動科学などの研究成果を盛り込んで開発されました。

本コースでは、経営戦略演習など自身の実際の行動や体験、その前提を振
り返ることで参加者の気づきと能力を高めます。また、「学習する組織」
5つの学習領域を一通り学びながらその統合に焦点をあてて、人とチーム
の潜在能力を最大限引き出すためのリーダーシップ能力を高める新しい
タイプのリーダーシップ研修です。

【日時】
10月9日(金)−10月10日(土)  
12月18日(金)−12月19日(土)
(各2日間通い  1日目・・9:30−18:00 2日目・・9:30−17:30)

【場所】
10月・・・JR田町駅より徒歩5分程
12月・・・地下鉄赤坂見附駅より徒歩8分程度

詳細・お申込みはこちら
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html</a>

--------------------------------------------■■■
その他現在募集中のセミナー
■■■---------------------------------------------
▼システム思考トレーニング基礎編/実践編

基礎編と実践編はあまり間をおかずに短期に集中したほうが学習には効果
的です。連日で受講いただける場合には、参加費が割引になるコースも
ございます。

<基礎編>
グループ演習、ラーニング・ゲームなどを活用した学習で、システム
思考の基本的な考え方を体感を通して理解し、基本ツールの使い方を
身につけます。
【東京】2015年9月15日(火)
【東京】2015年10月27日(火)
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_2.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_2.html</a>

<実践編>
実践編は基礎編(改称前のベーシックコース)を受講した方を対象に
したコースです。システム思考のプロセスに従い、自身あるいは自組
織の課題についてじっくり考えます。ご自身の書いた時系列変化パター
ングラフやループ図について、ほかの参加者や講師のアドバイスをも
とに、新たな点やアプローチを発見するプロセスを体験していただき
ます。

9/16の、Aコースではストック&フローや、レバレッジポイント10/28
の、Bコースでは、システム原型、メンタル・モデル、ビジョンなど
システム思考のより上級の知識をご紹介します。
※Aコース・Bコースは、受講の順番を問いません。

実践編Aコース 【東京】2015年9月16日(水)
実践編Bコース 【東京】2015年10月28日(水)
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_3.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_3.html</a>



&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;
(c)2015 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>

チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。

ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>

本メールマガジン登録、解除は、下記ページのフォームよりお願いします。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000655.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000655.html</a>
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。

○伝説のファシリテーター、アダム・カヘンの新作
『社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22&gt;</a>
○「世界が100人の村だったら」原案者がシステム思考をわかりやすく解説
『世界はシステムで動くーーいま起きていることの本質をつかむ考え方』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22&gt;</a>
○事例中心の新しいシステム思考入門書 『もっと使いこなす!「システム思考」教本』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>

○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>

★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;

 
powered byメール配信CGI acmailer