【設立1周年記念キャンペーン】システム思考無料講演の募集は締め切りました
無料講演キャンペーンの募集は締め切りました。
数多くのご応募ありがとうございました。
抽選の結果は、通知を持って応募者の方々にお伝えします。
===
以下にご案内しました<チェンジ・エージェント設立一周年 システム思考紹介キャンペーン>には、予想をはるかに超えるたくさんのお申し込みをいただき、とてもうれしく思っております。
そこで、19日(今週木曜日)まで、ご応募を受付させていただき、今回のキャンペーン対象の要件との照会後、抽選にて追加で5件の無料講演をさせていただくことにいたしました。
商工会議所、青年会議所、異業種交流会など、経営者やビジネスパーソンの方々で、この機会にみんなでシステム思考についての講演を聞いてみたい、というご希望がありましたら、19日までに、下の申し込みフォーマットをご利用のうえ、お申し込み下さい。どうぞよろしくお願いします。
===
■おかげさまで、チェンジ・エージェントは設立一周年を迎えました。
有限会社チェンジ・エージェントは、システム思考をはじめとする、すぐに使える効果的な「変えるメソッド」を提供し、「変化」のマネジメントを通じて、人や組織が、その使命を遂行し、自らを取り巻く環境や社会を良くしようとする思いの実現をお手伝いしたいと、昨年4月に設立した会社です。
設立後の1年間、会社の基礎作りを進める一方、デニス・メドウズ氏らを招聘してのシステム思考ワークショップの開催、日本企業向けシステム思考ワークショップの開発、システム思考についての講演・プレゼン・執筆などの活動を進めて参りました。
会社の基礎固めもでき、これからシステム思考の紹介や活用のお手伝いにもっと力を注いでいきたいと考えています。つきましては、設立一周年のシステム思考紹介キャンペーンとして、弊社社長の小田が無料にてシステム思考についての講演をさせていただく機会を設けることにしました。
システム思考について知っていただき、活用していただくことで、変化の激化する社会や経済の中で、一歩も二歩も先をゆくためのスキルを身につけていただける機会です。どうぞお見逃しなく!
また、最近のメルマガでご紹介している「ピーク・オイル(石油生産量のピークアウト)の見通しと、日本経済や企業に与える影響」のテーマについても、お話しさせていただくことができます。
<チェンジ・エージェント設立一周年 システム思考紹介キャンペーン>
チェンジ・エージェント社長の小田が全国どこでもおうかがいいたします。
○交通費・宿泊費(必要な場合)のみご負担下さい。
○商工会議所、青年会議所、異業種交流会・勉強会など、複数の企業から10人以上のビジネスパーソンが集まるスキルアップ・知識アップの場にうかがい、システム思考の基本的な考え方や活用方法、世界の企業がどのようにシステム思考を活用して効果を上げているかの事例(数百億円の利益改善につながった例もあります)などをご紹介します。またはピークオイルについてお話しいたします。
○講演はだいたい45~90分ですが、ご相談に応じます。
○先着10件までお受けいたします。
(今回は、ビジネス向け限定です。チェンジ・エージェントの社会貢献活動として、NGO向けのプログラムも検討中ですので、NGOの方々はどうぞしばらくお待ち下さい。)
お申し込み・お問い合わせは、
チェンジ・エージェント 小田・関・増田まで
info@change-agent.jp
お申し込みは、以下のフォーマットにご記入の上、メールにてお送り下さい。
info@change-agent.jp
折り返しメールにて、詳細を個別にお打ち合わせさせていただきます。
============================================
<チェンジ・エージェント設立一周年 システム思考紹介キャンペーン>
お申し込み用紙
ご氏名
ご所属
メールアドレス
連絡先電話番号
ご希望の日程
ご希望のテーマ (システム思考の紹介、または ピークオイルについて)
招聘をお考えの会の名称と簡単な説明(目的、活動実績、人数、参加者など)
※このキャンペーンをどこでお知りになりましたか。
( ) a. システム思考メールマガジン
( ) b. チェンジ・エージェントのウェブサイト.
( ) c. 他のメールマガジンによるご案内 ( )
( ) d. 職場・知人・友人からのご紹介
( ) e. その他 ( )
=============================================================
# # #
●システム思考メルマガへの登録希望の方は、下記URLより、配信を希望されるメールアドレスをご登録ください。
https://www.change-agent.jp/news/archives/000655.html
●システム思考のワークショップについて詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。
●システム思考入門シリーズのアーカイブをごらんになりたい方はこちらをご覧ください。