Events & Seminars
一覧へ">
Information
一覧へ
2023年01月30日
2023:01:30:09:00:00
セミナーカレンダー
News & Topics
一覧へ 2023年01月23日
アダム・カヘン氏招聘特別セミナー「共に変容するファシリテーション」奨学生募集のお知らせ
世界でも屈指のファシリテーター、アダム・カヘン氏によるファシリテーション・セミナーへの奨学生を3名募集します。 来る2023年3月10‐11日に、南アフリカのアパルトヘイト問題をはじめとして、難しい状...
2023年01月23日
序文全文公開:『共に変容するファシリテーション━━5つの在り方で場を見極め、10の行動で流れを促す』(アダム・カヘン著、小田理一郎訳・日本語版序文)
場をまとめようとして、予定調和に陥ってしまう。⇔個人を尊重しすぎて、なにも決まらない。「前進する」ことと「共にある」ことをダイナミックに両立しつづけることで、コラボレーションの行き詰まりを突破する極...
2023年01月05日
2023新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます 年頭に際し皆様のご健勝とご多幸を祈念申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いします さて、皆様にとって2022年はどのような年でしたでしょうか? 世界に目を...
2022年12月22日
アダム・カヘンの新刊『共に変容するファシリテーション』の紹介
アダム・カヘンの新刊『共に変容するファシリテーション(原題:Facilitating Breakthrough)』がいよいよ来年1月末頃に上梓される予定です。私も、原稿段階からレビューし、また、日本語...
2022年10月27日
レジリエンスに関するビデオの紹介
チェンジ・エージェント社では、先月から今月にかけて、生態系学者のヤン・センジミール博士を招聘し、「社会・生態システムにおけるレジリエンスとトランスフォーメーション」のウェビナーを開催しました。通訳無し...
2022年10月12日
システム思考でエネルギー・気候政策を考える(4)施策への抵抗
本シリーズ記事では、米国NPOのClimate InteractiveとMITなどが協働で開発した政策シミュレーター「En-ROADS」を活用しながら、多数のエネルギー・気候政策の選択肢及びその組み合...
「学習する組織」入門――自分・チーム・会社が変わる 持続的成長の技術と実践
小田 理一郎 (著)
出版社: 英治出版
出版社: 英治出版
世界的なベストセラー『学習する組織』をもとに、基礎のポイントに絞って5つのディシプリンの原則と手法を紹介するとともに、各ディシプリン毎に事例と演習、実践上よくある課題、最前線での実践もまじえて、学習す...
共に変容するファシリテーション――5つの在り方で場を見極め、10の行動で流れを促す
「前進する」ことと「共にある」ことをダイナミックに両立しつづけることで、コラボレーションの行き詰まりを突破する。 世界50カ国以上、企業から民族紛争、アパルトヘイトまで、対立する多様な人々の対話を前...
世界はシステムで動く ―― いま起きていることの本質をつかむ考え方
株価の暴落、資源枯渇、価格競争のエスカレート......目の前の出来事がどのような、大きな趨勢の"一角"なのか? 物事を大局的に見つめ、真の解決策を導き出す「システム思考」。ストック&フローやフィ...