ループ図描画に用いるソフトの紹介
Ventana System Inc.で販売しているシステム・ダイナミクス・シミュレーション用ソフトのVensim PLEは、ループ図の描画に使いやすく、また、日本語対応していているソフトが、個人用・教育用なら無料で使えます。会社の仕事で用いる場合も、60日間評価用に利用することが許され、購入する場合は50ドルと安価に入手できます。

以下、ソフトの入手・設定方法とごく簡単な使用方法を紹介します。
<Vensim PLEバージョンの入手・設定方法>
1. インストール用ファイルをダウンロードする
http://www.vensim.com/freedownload.html
Please tick this boxにチェックをいれ、「Name(名前)」、「E-mail Address(メールアドレス)」「Retype email address(確認のためメールアドレスをもう一度)」を入力して、画面一番下の「download software」をクリックします。
(その他の情報は入力しなくて大丈夫です。)
入力した、メールアドレスにダウンロード用のリンクが送られてきます。
2. インストールを行う
インストーラー(venple32.exe)を起動し、すべてYesを選択して名前、組織名などを入力して進めます。
3. 日本語設定に変える
メニューから[Option]-[Language]を選び、「Japanese」選択してOKを押します。
一度ソフトを終えて、再度起ち上げます。
4. フォントを日本語フォントに変える
パレット下部のフォントをクリック、Yesを選んで、フォントを選択するスクロールメニューから[Option]-[Option]を選択して、5つあるボタンをそれぞれクリックし、スクロールメニューからフォントを選択します。詳しい設定は日本未来研究センターウェブサイト(外部サイトに飛びます)をご参照ください。
※会社などの仕事用に用いる場合は、支払の手続きを別途お済ませください。
<Vensim PLE利用のポイント(ループ図描画関連のみ)>
(ア) 新規モデルボタンを押して、新しいシートを用意します。最初の設定確認の画面はすぐにOKをクリックします。
(イ) 「変数(Var)」ボタンを押してパレット上にクリックして変数名を記入します。(以下、繰り返し)
(ウ) 「矢印」ボタンを押して、「原因の変数、弧を描く点、結果の変数」の順にクリックします。(以下、繰り返し)その後、各矢印の矢先を右クリックして、「Polarity」の選択肢から「+」/「-」を選びます。
(エ) 「コメント(Com)」ボタンを押してクリックしてループの種類を記入します。「形」で「時計回り」または「反時計回り」を選択すると、ループを示す弧が外側に描かれます。別途その下にループの名前を記入します。(以下、繰り返し)
(オ) 手のマークのボタンを押し、すでにある変数、矢印、コメントなど小さな「○」がある部分をドラッグ(くりっくしたまま動かす)すると、位置や形状の調整ができます。
(カ) 不要な変数、矢印、コメントなどを消去するには「パックマン」ボタンを押してクリックします。
(キ) ファイルに名前をつけて保存します。
(ク) メニューの[編集]-[全て選択]から、すべてのオブジェクトを選んで、パワーポイントなどにコピーします。
(ケ) パワーポイントなどの編集メニューで「置換」を選び、「+」を「同」に、「-」を「逆」に置換します。
そのほか、詳しい日本語版の使い方などについては、日本未来研究センターウェブサイトからマニュアルをダウンロードしてください。
http://www.muratopia.net/sd/VensimManual.html
また、よりシミュレーション機能が充実したソフトを購入したい場合は、日本語版を日本未来研究センター(システム・ダイナミックス学会の方々が中心に運営する非営利組織)を通じて入手できます。詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.muratopia.net/sd/vensim.html