ページの先頭です。

ページ内移動用のリンクです。
このページの本文へ移動します。
グローバルメニューへ移動します。
サポートメニューへ移動します。
フッターメニューへ移動します。
ホームへ移動します。
個人変わる」
リーダー/変化の担い手を育むサービス・プログラム

学習と適応によって個と組織の相互発展を図る

学習する組織

目的を達成するために互いを必要とする仲間が集まったときに、チームが形成されます。それぞれが知識やスキルをもっていても、チームとしてパフォーマンスを出せるとは限りません。メンバーがそれぞれ努力しながらも全体ではちぐはぐな結果に終わったり、あるいはチームの風土がメンバーの知性と感性の発揮を抑制したりするやもしれません。部分最適や官僚制の病はいたるところにあるものです。

マサチューセッツ工科大学のピーター・センゲの提唱する「学習する組織」は、対照的に、チームがそれぞれのメンバーを支援し、また、メンバーたちがチームを支援することで、人とチームの相互発展をするような組織を目指します。多様性が活かされながらも、全体としての統一感がある組織です。

どのようにこうしたチームを築くことができるのでしょうか? ピーター・センゲは、5つのディシプリンを掲げ、それらを個別に実践するのではなく、バランスよく統合することを提唱します。

  • 自己マスタリーは、自分が心から求めている結果を生み出すために、自身の能力と意識を絶えず伸ばし続けるディシプリンです。学習する組織をつくるには、メンバー個々人が志を持って自己を磨き、創造的な姿勢でものごとに取り組むことが不可欠となります。
  • メンタル・モデルとは、頭の中にある現実を模したモデルであり、思考の前提や枠組みとなるものです。効率的な思考や行動を可能にする反面、バイアスや思い込みを生み出します。ここでのディシプリンは、自らのメンタル・モデルに効果的に対処する能力と意識を磨くことです。
  • チーム学習は、グループで一緒に探求、考察、内省を行うことで自分たちの意識と能力を共同で高めるディシプリンです。チームとして自分たちの話し方と聞き方を、儀礼的な会話から討論、内省的な対話、生成的な対話へと高める能力を築きます。
  • 共有ビジョンのディシプリンは、組織全体で共有する使命、ビジョン、価値観に関わります。それは、組織全体で互いに個人ビジョンを聞き合い、共有ビジョンを紡ぎ、今の現実と対比して未来に対して創造的な姿勢で取り組むことです。
  • システム思考とは、ものごとのつながりや全体像を見て、その本質について考えるディシプリンです。システムとは相互作用する要素の集合体です。組織や事業や市場の部分だけ見てもその複雑な動きは理解できず、システムの全体を捉えることが必要です。

(小田理一郎著『「学習する組織」入門』より)

学習する組織 セミナー

システム・リーダーシップを展開する上では、目的に向けて効果的に行動するチームや仲間たちが必要であり、また現状やビジョンに関しての共通理解が求められます。ピーター・センゲの提唱する「学習する組織」においては、「志を育成する」力、「システムを理解する」力」と合わせて、「共創的な対話をする」力を個人レベルと組織レベルで高めていきます。ラグビーの「one for all, all for one」がごとく、学習と適応を通じて個人と組織が相互発展を目指す組織です。
チェンジ・エージェント社では、この「学習する組織」における5つのディシプリンの智慧、技、実践を学び、また、チームメンバー間や組織を越えたステークホルダー間で共創的な対話を展開するためのファシリテーションに関する以下のセミナーを提供しています。

  • 学習する組織 5つのディシプリン
  • ファシリテーションの基盤
学習する組織 セミナー

学習する組織 5つのディシプリン

「学習する組織/ラーニング・オーガニゼーション(Learning Organization)」に関して、簡潔な講義で必要な知識やノウハウを学び、経営戦略演習(マネジメント・シミュレーション・ゲーム)、グループワークとふんだんな内省的対話、振り返りを中心とした2日間の体験型ワークショップです。チームの現場リーダー及びネットワークリーダーの方に最適です。

  • 人とチームの潜在能力を最大限引き出すためのリーダーシップ能力を身につける
  • 常に進化し続ける、しなやかな組織を作るための考え方、手法と習慣を学ぶ
  • 具体的には、学習する組織の5つのディシプリン「自己マスタリー」「メンタル・モデル」「システム思考」「チーム学習」「共有ビジョン」についての概念とツールを学び、個人とチームの学習能力と意識を高めるプロセスを知る
日時

6月8-9日(オンライン)募集中
8月4-5日(都内実地・予定)
※予定は変更になることがございます

※セミナーの詳細・お申し込みはご希望の「日時」をクリックしてください。

学習する組織 セミナー

ファシリテーションの基盤

複雑で変化の激しい時代、共有ビジョンのもとに現場が状況に応じて柔軟に適応して行動し、組織の構造とプロセスを進化させる「学習する組織」が必要であるとの認識は年々高まっています。その実践の鍵を握るのは、組織内外のメンバーの自律、学習、協働、共創を生み出す「ファシリテーション」の技術です。

ファシリテーションでは、集団としての成果や結果を生み出すまでの集団間に起こるプロセスを見立て、場をデザインし、またメンバー間の「コンテクスト(意図、背景、前提などの文脈)」の共有を促して場の質と集団プロセスを整えることで、メンバーたちが適応・創発・共創を生み出すことを支援します。トップダウンで「正解」を集団に伝えるやり方はほぼ機能しなくなってきた21世紀に働くマネジャーやプロフェッショナルにとって、必須のリーダーシップ技術と言って過言ではないでしょう。

スイス・ジュネーブを拠点に国際的にファシリテーション・サービスを提供するブライト・グリーン・ラーニング社主宰アカデミーのファシリテーター養成プログラムの厳選人気コースを日本で提供します。同社代表のジリアン・マーティン・ミアーズ氏は、68カ国で25年以上のファシリテーション経歴をもち、表彰歴のある世界トップクラスのファシリテーターです。

(海外講師招聘プログラムのため、現在次回開催時期を検討中です)

日時

次回開催予定は未定です。

※セミナーの詳細・お申し込みはご希望の「日時」をクリックしてください。

学習する組織に関連するセミナーのご案内

開催セミナー予定一覧
セミナーカレンダー

チェンジ・エージェント メールマガジン

システム思考や学習する組織の基本的な考え方、ツール、事例などについて紹介しています。(不定期配信)
登録、解除は、下記のフォームにメールアドレスをご入力ください。(必ず半角でご入力ください)

登録  削除
powered by メール配信CGI acmailer

バックナンバー

2014/04/01〜現在