- 2023/01/24 13:57:16
- 2023/01/05 16:05:37
- 2022/12/23 13:14:42
- 2022/10/28 14:37:06
- 2022/10/13 13:05:25
- 2022/09/02 13:27:06
- 2022/08/03 11:47:25
- 2022/07/07 12:56:53
- 2022/06/13 12:34:30
- 2022/05/12 13:34:21
- 2022/04/28 13:15:29
- 2022/04/21 11:38:34
- 2022/04/04 11:41:40
- 2022/03/25 11:58:09
- 2022/02/25 10:31:56
- 2022/02/08 16:21:52
- 2022/01/07 16:28:38
- 2021/12/24 14:32:53
- 2021/11/29 13:39:29
- 2021/11/18 13:17:56
チェンジ・エージェント メールマガジン

「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
【チェンジ・エージェント】システム図をより身近なものにするには
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
- 【1】システム図をより身近なものにするには
- 【2】2月3日-4日変革リーダーズセミナー 「システムアウェアネス〜心理学ベースの行動変革」
- 【3】その他現在募集中のセミナー
はじめに
皆様、お元気に、ご無事にお過ごしでしょうか?
今号のメルマガの記事は、ディヴィッド・ストロー氏による「システム図をより身近なものにするには」をお届けします。「システム思考=システム図」ではありませんが、実践においてしばしばシステムをモデル化した図を書くプロセスを採り入れます。このモデル化した図には、ループ図、ストック&フロー図、サブシステム図などあって総称してシステム図と呼びます。多くの初心者は、在来型の要素に注目する図には慣れているものの、つながりを考えるシステム図には苦労することも多く、そのためにシステム思考の学びや実践が止まってしまうことはないでしょうか? 今回のメルマガでは、『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』著者のディヴィッド・ストロー氏が、システム図に関するよくある誤解について紐解き、実践のコツを指南します。
二つ目の記事は、変革リーダーズセミナー「システムアウェアネス〜心理学ベースの行動変革」開講のご案内です。チェンジ・エージェント社では、新型コロナウィルスのパンデミック以来、すべての主催セミナーをオンラインに転換して提供してきました。ほぼすべてのセミナーはオンライン化して実施していますが、唯一オンライン化が難しいと判断したのが、「システムアウェアネス」です。それは、習得のために、身体性、体感や五感を駆使することの訓練を多用することからでした。今回、終息ではありませんが、国内の感染・重症化の状況が落ち着いてきた段階で、感染マネジメントに注意を払いながら、2年ぶりの集合型実地セミナーを開催します。開催時期の感染状況によって中止にする条件付きの募集となります。
最後に、現在募集中のセミナーをご案内します。行動探求、システムアウェアネスと東洋思想で構成される「変革リーダーズ」シリーズ、充実したラインナップをもつ「システム思考」シリーズ、主に年度の下半期に集中実施する「社会変革」シリーズなどのメニューから、皆様の能力開発ニーズにあった選択が見つかるようなら幸いです。システムアウェアネス以外のセミナーは、すべてオンラインでの提供です。
皆様、どうぞご安全にお過ごしください。
小田理一郎
【1】システム図をより身近なものにするには
前々回に続き『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』著者のブログ記事の紹介です。ディビッド・ストロー氏は、ピーター・センゲ氏らと共にイノベーション・アソシエイツ社を共同設立して、数多くの企業、政府機関、非営利組織などでシステム思考の実践を推進する最前線を率いてきました。
この記事では、システム図を使いこなすためのハードルをさげる6つの質問を紹介しています。
▼つづきはこちらから
https://www.change-agent.jp/news/archives/001424.html
【2】2月3日-4日
変革リーダーズセミナー 「システムアウェアネス〜心理学ベースの行動変革」
ピーター・センゲ氏曰く、学習する組織とは、目的に向けて効果的な行動をとるための意識(アウェアネス)と能力(ケーパビリティ)を継続的に伸ばし続ける組織です。個人及び集団としての意識を広げ、深めることは、組織システムや社会システムが目的を達成する上での大前提にあることがわかります。
意識を扱う、気づきを広げる能力は、自身、組織、社会の変革をリードするうえで、重要なことといえますが、どのように私たちは意識を広げることができるでしょうか? この「意識」、そして、そこにつながる潜在意識について、長く研究し、組織リーダーたちを支援してきた横山十祉子さんを講師にお招きし、システムアウェアネスの基礎理論と実践を体感的に学び、身体性を通じて、意識(気づき)を広げる感覚を体感的に学ぶことができるセミナーを開催します。 私たちはたいてい、課題や解決策を頭の中で考え、整理して、行動につなげようとします。こうした論理的なアプローチは、複雑性の少ない課題においては有効ですが、複雑で不確実な課題に対しては頭で考えること自体がボトルネックとなることがしばしばです。
システムアウェアネスは、意識を頭の中ではなく心や身体に向けて、「感じる」行為を通じて、思い込みをはずし、潜在意識や私たちの行動や考えを生み出す源にアクセスするために役立ちます。 個人、組織の自己マスタリーを高めたい方、組織の活性化を対感覚で測りたいという方におすすめのコースです。
<期待効果>
・ 思い込みをはずし、より本質的な気づきを得られる
・ 個や集団の内側に眠る知恵を呼び覚まし「頭で考える」論理だけでは浮かび上がらなかった、インスピレーションを生みだしやすくする
・ 潜在意識や私たちの考えや行動を生み出す源への気づきを促し、チームと個人のありようが矛盾しないチームビルディングに貢献できるリーダーシップ能力を養う
▼お申込・詳細はこちら
https://www.change-agent.jp/events/001423.html
【3】その他現在募集中のセミナー
▼≪オンライン≫システム思考家実践道場月1回×6(随時受付中)
▼≪オンライン≫学習する組織セミナー「行動探求〜変容を導くリーダーシップ」
12月7日-8日
▼≪オンライン≫社会変革セミナー「変化の理論(TOC)〜なぜ、どのように変化が起こるのか」
12月16日-17日
▼≪オンライン≫変革リーダーズセミナー「東洋思想からの学び:リーダーとしての自分を磨く(「貞観政要」編)」
1月18日
▼≪オンライン≫学習する組織セミナー「システム思考トレーニング」2日間集中コース(基礎・実践)
1月20日-21日
▼≪オンライン≫社会変革セミナー「ソーシャルインパクトを測る」
2月9日-10日
▼≪オンライン≫学習する組織セミナー「学習する組織 5つのディシプリン」
2月15日-16日
▼ビジネス・シミュレーションでシステム思考を学ぶ(2)グリーン企業編
3月17日
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都台東区浅草橋1丁目19−10 PF浅草橋ビル 5F
Tel:03-5846-9660
https://change-agent.jp
チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。
ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させていただきます。E-mail:info@change-agent.jp
本メールマガジン登録、解除は、フォームよりお願いします。
またはinfo@change-agent.jpまでご連絡ください。
チェンジ・エージェントの関わった書籍はこちら