- 2023/05/23 13:16:42
- 2023/04/28 13:05:54
- 2023/03/27 15:30:36
- 2023/03/07 17:17:27
- 2023/02/09 12:43:27
- 2023/01/24 13:57:16
- 2023/01/05 16:05:37
- 2022/12/23 13:14:42
- 2022/10/28 14:37:06
- 2022/10/13 13:05:25
- 2022/09/02 13:27:06
- 2022/08/03 11:47:25
- 2022/07/07 12:56:53
- 2022/06/13 12:34:30
- 2022/05/12 13:34:21
- 2022/04/28 13:15:29
- 2022/04/21 11:38:34
- 2022/04/04 11:41:40
- 2022/03/25 11:58:09
- 2022/02/25 10:31:56
- 2022/02/08 16:21:52
- 2022/01/07 16:28:38
- 2021/12/24 14:32:53
- 2021/11/29 13:39:29
- 2021/11/18 13:17:56
- 2021/10/14 11:08:43
- 2021/10/05 11:47:28
- 2021/09/22 13:04:40
- 2021/08/26 12:35:57
- 2021/07/21 15:43:47
- 2021/07/07 17:20:17
- 2021/06/15 17:00:00
- 2021/05/28 11:24:01
- 2021/05/17 11:44:04
- 2021/04/23 15:13:31
- 2021/04/08 11:03:12
- 2021/03/19 12:00:42
- 2021/01/08 14:44:07
- 2020/12/23 11:41:24
- 2020/10/27 12:09:41
- 2020/09/23 11:30:19
- 2020/09/10 11:40:42
- 2020/08/21 10:52:04
- 2020/07/22 12:38:22
- 2020/07/09 13:04:03
- 2020/06/10 13:31:09
- 2020/05/15 13:22:44
- 2020/04/28 09:08:37
- 2020/04/07 11:30:21
- 2020/03/17 12:18:11
- 2020/02/12 11:38:03
- 2020/01/10 12:59:10
- 2019/12/04 11:57:06
- 2019/11/15 09:56:53
- 2019/10/28 12:51:48
- 2019/09/06 14:33:29
- 2019/08/02 12:12:22
- 2019/06/14 12:01:21
- 2019/04/26 12:16:34
- 2019/04/16 12:39:32
- 2019/03/08 11:44:43
- 2019/01/30 12:12:02
- 2019/01/22 12:13:40
- 2018/12/18 11:34:26
- 2018/11/16 12:37:29
- 2018/11/13 11:47:43
- 2018/10/31 12:18:24
- 2018/10/11 11:46:11
- 2018/09/25 11:49:07
- 2018/09/10 11:59:35
- 2018/08/20 12:14:12
- 2018/08/07 12:17:41
- 2018/07/12 11:43:51
- 2018/06/25 11:45:14
- 2018/05/31 12:14:19
- 2018/05/16 11:04:17
- 2018/04/27 15:15:03
- 2018/04/19 16:40:38
- 2018/03/01 16:57:35
- 2018/02/21 11:00:18
- 2018/02/09 19:44:30
- 2018/01/10 13:45:46
- 2017/12/06 19:37:38
- 2017/11/13 12:09:30
- 2017/10/16 11:36:50
- 2017/10/06 12:21:38
- 2017/09/21 12:05:53
- 2017/06/15 18:33:17
- 2017/06/05 16:14:13
- 2017/05/17 11:53:36
- 2017/04/17 10:51:22
- 2017/04/04 15:38:32
- 2017/03/06 16:20:53
- 2017/02/10 13:53:40
- 2017/01/25 15:54:14
- 2016/12/15 12:38:22
- 2016/11/17 11:22:04
- 2016/10/18 12:22:43
- 2016/09/27 11:15:48
- 2016/08/30 13:12:57
- 2016/08/22 12:36:42
- 2016/08/05 10:53:00
- 2016/07/28 11:35:20
- 2016/07/14 12:03:28
- 2016/05/31 17:52:15
- 2016/05/13 19:31:45
- 2016/03/18 14:43:53
- 2016/02/23 12:42:29
- 2016/01/15 12:08:03
- 2015/12/28 13:53:25
- 2015/12/07 18:31:12
- 2015/11/27 17:47:38
- 2015/11/10 12:31:03
- 2015/10/22 15:10:54
- 2015/10/02 16:52:47
- 2015/09/11 12:29:24
- 2015/08/25 12:31:01
- 2015/08/11 14:54:21
- 2015/07/24 16:23:06
- 2015/07/09 14:58:50
- 2015/06/23 11:26:46
- 2015/06/15 19:00:11
- 2015/06/08 09:55:47
- 2015/05/26 20:49:51
- 2015/05/01 16:44:42
- 2015/04/17 17:10:21
- 2015/04/10 16:55:01
- 2015/03/09 12:36:05
- 2015/02/10 10:30:01
- 2015/01/28 10:38:02
- 2015/01/07 16:11:43
- 2014/12/19 11:48:04
- 2014/11/28 16:24:20
- 2014/10/17 12:35:01
- 2014/10/03 14:28:32
- 2014/09/10 10:51:21
- 2014/07/10 16:31:57
- 2014/07/02 10:33:39
- 2014/06/24 16:37:02
- 2014/05/20 10:10:21
- 2014/04/23 16:53:02
- 2014/04/04 16:59:19
チェンジ・エージェント メールマガジン

「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
【チェンジ・エージェント】ラディカル・コラボレーション7つの実践
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
- 【1】ラディカル・コラボレーション7つの実践
- 【2】3月10日出版記念読者プレゼント企画:アダム・カヘン講演「共に変容するファシリテーション」(オンライン視聴)
- 【3】3月12日アダム・カヘン氏特別講演イベント「コラボレーションをみつめ直す:いかに違いを超えて、システムを変容するか?」
- 【4】現在募集中のセミナー
はじめに
みなさま、安全に、お元気にお過ごしでしょうか?
暦も冬ごもりの虫たちが土から出てくる啓蟄を過ぎ、春の陽気すら感じる気候となりました。花粉の気になる方も多いのではないでしょうか。
さて、今号の最初の記事では、アダム・カヘンらが率いるレオス・パートナーズ社が気候変動・気候危機の問題に立ち向かうために取り組んだ、「ラディカル・コラボレーション」を紹介します。気候アクションに向けたコラボレーションが数千とある中で、成果を出すもの、そうでないものでは何が違うのか、36人の実践者たちへの聞き取りから小冊子を作成しました。うまくいかない場合には、コラボレーションを偏狭、競争的、硬直的なものとする7つの行動パターンがあります。うまくいく場合は、それらに注意を払いながら、包摂的、協力的で反応性の高いコラボレーションを実現する7つの実践が見いだせます。気候変動に限らず、長期的でセクターを横断するコラボレーションには広く適用可能なコラボレーション実践の智慧が紹介されています。
いよいよアダムが南アフリカより無事来日して、今週末には招聘イベントが行われます。12日日曜日には、気候変動枠組み条約COP27に向けてアダムが取り組んだラディカル・コラボレーションと、その背景にある彼の最新のコラボレーション理論を紹介します。最近亡くなられた2人の師匠、エド・シャイン氏とキース・ヴァン・デル・ハイデン氏の冥福を祈り、彼の30年以上の体験の集大成をまとめた最初の講演をこの日本で行います。聞いていただきたいのは、単独の組織では解決し得ない、組織横断あるいはシステム横断で変化をつくりたいと願うあらゆる人たちです。ご一緒いただけることをお待ちしております。
10日夜は、組織内外でファシリテーションを実践する方向けに、新著『共に変容するファシリテーション』のエッセンスを紹介する講演が催されます。10日夜の講演はオンラインにて、新刊の読者の方は無料でご覧いただけますので、ご都合がつくようでしたらお申し込みください。
現在募集中の他のセミナーには、システム思考トレーニングのほか、2023年度上期開催のセミナーを順次公開しております。システム思考家 実践道場、チェンジ・エージェント・アカデミーの学習する組織編などです。
世界では、ウクライナでは戦禍が激しさを増し、またトルコ・シリアでの大地震の復興もこれからとなり、気の休まらない状況が続きます。今苦しみのなかにある人たちにとっての安寧と回復を願います。日本でも戦後復興、幾度と訪れる災害を乗り越えて、今の暮らしを築いてきました。平和で安全な場に身をおけることのありがたみ、そしてそれを築いてきた先人や同胞たちの努力に感謝して、この社会を少しずつでもよりよいものとして後生に引き続けるよう、歩みを続けなくてはと思いを新たにしています。
どうぞ皆様ご自愛しながらもお元気にご活躍されますことを願います。
【1】ラディカル・コラボレーション7つの実践

効果的なコラボレーションを迅速に学ぶために、「すべきでないこと」と「すべきこと」とは?
気候危機のようにグローバルかつ社会経済システムの多くの側面に関わる課題において、一つのセクターや組織の取り組みでは成果が出すことは難しく効果的なコラボレーションは重要な課題です。
そうしたコラボレーションに取り組むさまざまな実践者たち36人へのインタビューを通じて数多くの失敗談と成功談を集め、その成果をまとめた小冊子『Radical Collaboration to Accelerate Climate Action』。こちらからスピード・規模・正義を持って前進し、違いを超えた協働するためのアプローチ「ラディカルコラボレーション」とその実践について紹介します。
▼つづきはこちら
https://www.change-agent.jp/news/archives/001541.html
【2】3月10日出版記念読者プレゼント企画:アダム・カヘン講演「共に変容するファシリテーション」(オンライン視聴)

2023年1月26日発刊の『共に変容するファシリテーション』を購入いただいた読者を対象に、ご愛顧への感謝を込めて、同名タイトルのセミナー講義のオンライン視聴をプレゼント致します!ご参加お待ちしております!(要お申し込み)
▼3月10日開催:お申し込み方法・詳細はこちら
https://www.change-agent.jp/events/001534.html
【3】3月12日アダム・カヘン氏特別講演イベント「コラボレーションをみつめ直す:いかに違いを超えて、システムを変容するか?」
アダム・カヘン氏は次のように投げかけます。
「私たちはますます、トップダウンではうまく対処できない緊急の課題に直面しています。私たちは、組織や利害関係、文化の違いを超えてコラボレーションをしなければなりません。しかし同時に、私たちの間の違いがより広く、より深くなるにつれて、そのようなコラボレーションはますます難しくなっています。この「必要なこと」と「できること」の間にある、ますます重大で危険なギャップに、私たちはどう対処すればよいのでしょうか。」
いかにして多様な関係者たちが集い、立場や価値観の違いを超えてコラボレーションを起こすか?
日本におけるコラボレーションやシステム変容の実践について対話し、浮かび上がった洞察や問いをアダム・カヘンとも共有し、一緒に私たちの可能性を探求します。
グアテマラ内戦後の国づくりや、インドでの貧困による子供の栄養失調の問題など、さまざまな課題のダイアログをファシリテーションしたアダム・カヘン氏から直接学べる機会をぜひご活用ください。
▼2023年3月12日開催:お申込み・詳細はこちら
https://www.change-agent.jp/events/001528.html
【4】その他現在募集中のセミナー
▼≪オンライン≫「システム思考トレーニング」2日間集中コース(基礎・実践)
3月16-17日
4月21-22日
▼≪オンライン≫「システム思考家実践道場」
2023年度上期(全6回)
▼チェンジ・エージェント・アカデミー第15期 「学習する組織を導くリーダーシップ 集中プログラム」(6月〜9月)
2023年度上期(夜間実践ゼミ6回+基礎セミナー3回)
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都台東区浅草橋1丁目19−10 PF浅草橋ビル 5F
Tel:03-5846-9660
https://change-agent.jp
チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。
ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させていただきます。E-mail:info@change-agent.jp
本メールマガジン登録、解除は、フォームよりお願いします。
またはinfo@change-agent.jpまでご連絡ください。
チェンジ・エージェントの関わった書籍はこちら