Events & Seminars
一覧へ">
Information
一覧へ
2022年08月07日
2022:08:07:10:13:17
夏季お休みのお知らせ(8/11~8/15)
News & Topics
一覧へ 2022年08月03日
協働する社会システム: 私たちは真の成果を挙げているとき、どのように働いているのか?(後編)
(HPにおけるイノベーションとハイパフォーマンスを生み出す組織づくりに尽力したデニス・サンドウの理論、事例とリサーチ方法に関する紹介の続編です。) 知識とは、「行動すること」(マトゥラーナ)であり、ま...
2022年08月02日
協働する社会システム:私たちは真の成果を挙げているとき、どのように働いているのか?(前編)
2022年6月に「SoL Learning Plaza」がストックホルムで開催されました。私も日本代表として出席してその会議の終わり頃、基調講演者の一人であるデニス・サンドウに声をかけられました。デニ...
2022年07月27日
【奨学生募集のお知らせ】チェンジ・エージェント・アカデミー第14期 「社会課題解決のためのシステム思考」
チェンジ・エージェント・アカデミー第14期 「社会課題解決のためのシステム思考」では、社会の変革を志すより多くの人に学びを得て頂きたいという想いから、奨学生を募集いたします。 以下にプログラムの概要、...
2022年07月25日
【メディア掲載】DIAMOND ONLINE「学習する組織の最小単位はいつもチームから」、ピーター・センゲ氏の言葉を識者3人が読み解く
ピーター・センゲの「テクノロジーの進化と学習する組織」(ダイヤモンド社「経営・戦略デザインラボ」企画)と題するインタビュー式講演に引き続いて、ピーターゆかりの3人が鼎談を行いました。DIAMOND ...
2022年07月19日
En-ROADSを活用した研修事例:HSBCアメリカ
気候エネルギー政策シミュレーター「En-ROADS」を企業における意思決定支援の目的で導入した例として、HSBCアメリカの事例を抜粋して紹介します。同社は2018~2021年に2,600人の社員に対し...
2022年07月07日
【メディア掲載】Harverd Business Review2022年8月号
先日小田が登壇させていただきました、ダイヤモンド・オンライン 経営・戦略デザインラボ(オンラインイベント)「テクノロジーの進化と学習する組織」の様子をレポートした記事がHarverd Busines...
世界はシステムで動く ―― いま起きていることの本質をつかむ考え方
株価の暴落、資源枯渇、価格競争のエスカレート......目の前の出来事がどのような、大きな趨勢の"一角"なのか? 物事を大局的に見つめ、真の解決策を導き出す「システム思考」。ストック&フローやフィー...
敵とのコラボレーション――賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法
アダム・カヘン(著)小田 理一郎 (監訳) 東出顕子(訳)
出版社: 英治出版
出版社: 英治出版
家庭でも、職場でも、ビジネスでも、ウィン- ウィンや相互互恵を目指して始まった二者間や多数の関係者たちとの営みが、いつの間にか意図せず敵対関係に陥ってしまうことを経験したことはないでしょうか? わた...
社会変革のためのシステム思考実践ガイドー共に解決策を見出し、コレクティブ・インパクトを創造する
ディヴィッド・ストロー(著)小田 理一郎 (監訳) 中小路佳代子(訳)
出版社: 英治出版
出版社: 英治出版
ソーシャルセクターで注目を集める「コレクティブ・インパクト」の実践書。 ピーター・センゲらと共にコンサルティング会社を設立して学習する組織の実践を重ねた著者のディヴィッド・ストローが関わった豊富な社...