- 2023/09/26 11:51
- 2023/08/31 12:48
- 2023/08/10 12:58
- 2023/07/19 12:51
- 2023/06/27 13:06
- 2023/05/23 13:16
- 2023/04/28 13:05
- 2023/03/27 15:30
- 2023/03/07 17:17
- 2023/02/09 12:43
- 2023/01/24 13:57
- 2023/01/05 16:05
- 2022/12/23 13:14
- 2022/10/28 14:37
- 2022/10/13 13:05
- 2022/09/02 13:27
- 2022/08/03 11:47
- 2022/07/07 12:56
- 2022/06/13 12:34
- 2022/05/12 13:34
- 2022/04/28 13:15
- 2022/04/21 11:38
- 2022/04/04 11:41
- 2022/03/25 11:58
- 2022/02/25 10:31
- 2022/02/08 16:21
- 2022/01/07 16:28
- 2021/12/24 14:32
- 2021/11/29 13:39
- 2021/11/18 13:17
- 2021/10/14 11:08
- 2021/10/05 11:47
- 2021/09/22 13:04
- 2021/08/26 12:35
- 2021/07/21 15:43
- 2021/07/07 17:20
- 2021/06/15 17:00
- 2021/05/28 11:24
- 2021/05/17 11:44
- 2021/04/23 15:13
- 2021/04/08 11:03
- 2021/03/19 12:00
- 2021/01/08 14:44
- 2020/12/23 11:41
- 2020/10/27 12:09
- 2020/09/23 11:30
- 2020/09/10 11:40
- 2020/08/21 10:52
- 2020/07/22 12:38
- 2020/07/09 13:04
- 2020/06/10 13:31
- 2020/05/15 13:22
- 2020/04/28 09:08
- 2020/04/07 11:30
- 2020/03/17 12:18
- 2020/02/12 11:38
- 2020/01/10 12:59
- 2019/12/04 11:57
- 2019/11/15 09:56
- 2019/10/28 12:51
- 2019/09/06 14:33
- 2019/08/02 12:12
- 2019/06/14 12:01
- 2019/04/26 12:16
- 2019/04/16 12:39
- 2019/03/08 11:44
- 2019/01/30 12:12
- 2019/01/22 12:13
- 2018/12/18 11:34
- 2018/11/16 12:37
- 2018/11/13 11:47
- 2018/10/31 12:18
- 2018/10/11 11:46
- 2018/09/25 11:49
- 2018/09/10 11:59
- 2018/08/20 12:14
- 2018/08/07 12:17
- 2018/07/12 11:43
- 2018/06/25 11:45
- 2018/05/31 12:14
- 2018/05/16 11:04
- 2018/04/27 15:15
- 2018/04/19 16:40
- 2018/03/01 16:57
- 2018/02/21 11:00
- 2018/02/09 19:44
- 2018/01/10 13:45
- 2017/12/06 19:37
- 2017/11/13 12:09
- 2017/10/16 11:36
- 2017/10/06 12:21
- 2017/09/21 12:05
- 2017/06/15 18:33
- 2017/06/05 16:14
- 2017/05/17 11:53
- 2017/04/17 10:51
- 2017/04/04 15:38
- 2017/03/06 16:20
- 2017/02/10 13:53
- 2017/01/25 15:54
- 2016/12/15 12:38
- 2016/11/17 11:22
- 2016/10/18 12:22
- 2016/09/27 11:15
- 2016/08/30 13:12
- 2016/08/22 12:36
- 2016/08/05 10:53
- 2016/07/28 11:35
- 2016/07/14 12:03
- 2016/05/31 17:52
- 2016/05/13 19:31
- 2016/03/18 14:43
- 2016/02/23 12:42
- 2016/01/15 12:08
- 2015/12/28 13:53
- 2015/12/07 18:31
- 2015/11/27 17:47
- 2015/11/10 12:31
- 2015/10/22 15:10
- 2015/10/02 16:52
- 2015/09/11 12:29
- 2015/08/25 12:31
- 2015/08/11 14:54
- 2015/07/24 16:23
- 2015/07/09 14:58
- 2015/06/23 11:26
- 2015/06/15 19:00
- 2015/06/08 09:55
- 2015/05/26 20:49
- 2015/05/01 16:44
- 2015/04/17 17:10
- 2015/04/10 16:55
- 2015/03/09 12:36
- 2015/02/10 10:30
- 2015/01/28 10:38
- 2015/01/07 16:11
- 2014/12/19 11:48
- 2014/11/28 16:24
- 2014/10/17 12:35
- 2014/10/03 14:28
- 2014/09/10 10:51
- 2014/07/10 16:31
- 2014/07/02 10:33
- 2014/06/24 16:37
- 2014/05/20 10:10
- 2014/04/23 16:53
- 2014/04/04 16:59
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
チェンジ・エージェント メールマガジン (2015.12.28)
「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
<a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(転送歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ピーター・センゲ『The Fifth Discipline』発刊25年を振り返る
【2】システム思考/学習する組織の珠玉の知恵
【3】現在募集中のセミナー・イベント
【4】あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ピーター・センゲ『The Fifth Discipline』発刊25年を振り返る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年は、MIT上級講師のピーター・センゲの書いた『The Fifth Discipline』
(邦題『最強組織の法則』・『学習する組織』)発刊からちょうど25周年となり
ました。当時は無名であったピーターの本は、世界で300万部以上が販売されま
した。1997年にはハーバード・ビジネス・レビュー誌からは「過去75年間でもっ
とも影響力の大きかったビジネス書の一つ」と評され、そして25年立って今なお
世界のさまざまな組織に影響を与えていると言われています。
ピーターの提唱した「学習する組織」の考え方は、組織における人々の働き方に
どのような変化をもたらしたのでしょうか?
なぜこれほど持続的な影響をもたらしたのでしょうか?
私たちはこの発展から今何を学べるのでしょうか?
ピーターが他の経営者や研究者たちと設立した組織学習協会(SoL)の機関誌
『Reflections』で著者のピーター自身がインタビューに応えていますので、そ
の中から印象に残ったことをご紹介します。
▼つづきを読む
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000780.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000780.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】システム思考/学習する組織の珠玉の知恵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「盲点になっているのは、何を(what)でも、どう(How)でもなく、
誰(Who)という側面だ。リーダーが何を実行するか、どのように実行するか
ではなく、個人としても集団としても、自分は何者なのか、行動を生み出す
心の源は何かだ」
(オットー・シャーマー「出現する未来」(講談社)より)
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000189.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000189.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】現在募集中のセミナー・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●システム思考トレーニング基礎編・実践編
【東京】1月16日(土)・1月17日(日)/グランパークプラザ(田町)
3月9日 (水)・3月10日(木)/グランパークプラザ(田町)
【大阪】2月3日(水)・3月3日(木)/大阪科学技術センター
※各1日のみ、ご参加も可能です。
▼詳しくこちらより
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_2.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_2.html</a>
●組織開発セミナー:「ストーリーを共に紡いで未来を共創する」
1月27日(水)/全国町村会館(東京:永田町)
▼詳しくはこちらより
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000772.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000772.html</a>
●ビル・トルバート氏招聘特別セミナー(組織開発及びリーダーシップ開発)
アクション・インクワイアリー〜組織を進化させる行動と探求のスパイラル〜
【日程】:2016年3月25日(金)10:00(集合)
〜2016年3月27日(日)17:00(解散予定)
【会場】佐島マリーナ(JR横須賀線 逗子駅または京急 新逗子駅からバスで40分
+徒歩5分)
【説明会開催予定】1/13、1/28(東京)、2/3(大阪)
▼詳しくはこちらより
(特設サイト)<a href="http://change-agent.jp/billtorbert/index.html" target="_blank">http://change-agent.jp/billtorbert/index.html</a>
●学習する組織リーダーシップ研修
【東京】4月22日(金)−4月23日(土)/都内調整中
※2日間通い
▼詳しくこちらより
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000778.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000778.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年も残すところあと僅かとなりました。
私たちチェンジ・エージェントは、組織や社会によりよい変化を創り出
す変化の担い手たちを育成、応援に邁進しました。
4月には、皆さまのあたたかいご支援に支えられながら、弊社はおかげ様で
創立10周年を迎えることができました。来年もより一層、未来を担う人財、組織
づくりと持続可能な社会づくりに向けて歩みを進めいけたらと思います。
皆さま、時節柄、ご多忙のことと存じます。くれぐれもご自愛のうえ、
どうぞ良いお年をお迎えください。来る年もどうぞよろしくお願いいたします。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
(c)2015 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。
ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>
本メールマガジン登録、解除は、下記ページのフォームよりお願いします。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000655.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000655.html</a>
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。
○伝説のファシリテーター、アダム・カヘンの新作
『社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22></a>
○「世界が100人の村だったら」原案者がシステム思考をわかりやすく解説
『世界はシステムで動くーーいま起きていることの本質をつかむ考え方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22></a>
○事例中心の新しいシステム思考入門書 『もっと使いこなす!「システム思考」教本』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>
★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<