• 【チェンジ・エージェント】10周年記念シンポジウム「社会や組織を変容するためのリーダーシップを考える」(特別号)
2015/04/10 16:55

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

チェンジ・エージェント メールマガジン (2015.4.10)

「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
        <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>

&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;

前回のメールマガジンでもお知らせしましたが、チェンジ・エージェン
ト社は、おかげさまで今年10周年を迎えます。今号は特別版として、4
月25日開催の、10周年記念シンポジウム「社会や組織を変容するための
リーダーシップを考える」(<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000697.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000697.html</a>)につきまして、内容のご紹介、ご案内をさせていただきます。

(転送歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「システムリーダー」とは
【2】 ゲストスピーカーのご紹介
【3】4月25日 チェンジ・エージェント10周年記念シンポジウムのご案内


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「システムリーダー」とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「システム・リーダー」とは、システム規模での変革を生み出すために
必要となる、集合的なリーダーシップを人々の間に育むリーダーのこと
です。歴史に残るシステム・リーダーには、インド独立の父マハトマ・
ガンジー、黒人公民権運動を進めたマーティン・ルーサー・キング牧師、
そして、ネルソン・マンデラなどが挙げられます。日本でも、明治維新
を実現した志士たちの集合的リーダーシップを育んだ吉田松陰や坂本龍
馬などがシステム・リーダーにあたると言えるでしょう。

システム・リーダーは、その個性やスタイルはさまざまですが、たいて
いは「カリスマ」型、「ヒーロー」型リーダーのスタイルとは合致しま
せん(過去の結果から、後に多くの人を勇気づける「ヒーロー」となっ
ているかもしれませんが)。システム規模の課題は、その複雑性や規模
ゆえに個人や一組織だけでは解決できない課題です。必然的に、多くの
組織や個人が協働して取り組むことなくして変革は起こりません。この
さまざまな関係者たちの、集合的なリーダーシップを育むことが最大の
特徴です。

しかし、異なる利害関係者たちの間での協働を育むことは、簡単なこと
ではありません。現実に、多くの協働への願いや呼びかけはうまくいか
ず、むしろ二極化のダイナミクスや過去のしがらみの慣性に囚われてし
まうことは少なくありません。結局は、ネルソン・マンデラや坂本龍馬
のような、特別な人が必要なのでしょうか?

私たちの答えは、否です。リーダーシップとは後天的な能力であり、シ
ステム・リーダーに必要な能力もまた、磨き、育むことができるもので
す。現実に、世界では数多くの普通の人たちが自らを変容させて、シス
テム・リーダーに必要な能力を磨くことで、会社の中で、地域の中で、
あるいは社会問題の領域で、システム規模の変革を起こしている事例が
数多く存在します。

「学習する組織」によって組織論のパラダイムを変えたピーター・セン
ゲは、システム・リーダーに共通に見られ、必要となる中核的な能力と
して次の3つを挙げます。

1)自分たちを含めたより大きなシステムについて、自分に見えやすい
ところだけでなく、他者の視点を含めて全体性を見ることを助ける能力

2)互いに異なる立場をもつ関係者たちが、互いに内省的・生成的に聴き、
話すことを促す能力

3)集団の意識の焦点を、受け身・反応的な問題解決ではなく未来の共
創へあてて、共有ビジョンがそれぞれの個人の志と重なり合うことを助
ける能力

4月25日に開催するシンポジウムにおいて、これらの3つの能力がどのよ
うなものか、そして、今出現している世界の企業、NGO、コミュニティ
の新たなシステム・リーダーたちがどのようにその能力を育んでいるか
について、事例を交えて紹介します。

日本には組織レベル、地域レベル、国レベルでも課題が山積している
「課題先進国」と言われます。これらの課題にどのように取り組むか、
あるいは、これから世界に対して日本がどのように貢献しているか、人
財やリーダー育成、組織開発やコミュニティ開発の視点から対話を通じ
て考える場となることを意図しています。よろしかったら、ご一緒にこ
の対話の場にご参加ください。


【詳細・お申込】<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000697.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000697.html</a>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 ゲストスピーカーのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10周年記念シンポジウムでは3名の素敵なゲストをお迎えします。
ゲストの皆さんからは、下記の形式でお話を伺う予定です

●ストーリー(1)自己変容、コ・クリエーションの視点から
/由佐美加子氏 合同会社CCC(Co-Creation Creators) パートナー
・合同会社ファミリーコンパス パートナー

由佐美加子氏は、10年以上も前からリクルートの人事部時代に組織開発
プログラムを企画、運営し、日本での「学習する組織」の火付け役とも
なった方です。その後も外資系での人事・組織開発のキャリアを重ねる
傍ら、オットー・シャーマー著『U理論』を共訳しました。近年は独立し
て、さまざまな社会課題に取り組みながら、そこにかかわる個人の変容
のためのベンチャーやワークショップを展開しています。Uプロセスをは
じめとする自己変容のための実践についてお話しいただきます。

●ストーリー(2)組織変革、リーダーシップ開発の視点から
/土屋恵子氏 組織開発コンサルタント

土屋恵子氏は、日本の組織開発実践の「母」ともいえる存在で、多くの
ファシリテーターに慕われている方です。二十年近くもの間、主に外資
系で人事・組織開発のヘッド、あるいはマネージャーとして実践チーム
を統率してきました。激務の傍ら、海外の組織開発第一人者たちとも交
流を重ね、組織開発の修士を取得するなど自分自身を磨き続け、近年は
経営者・リーダー育成に腐心してきました。これからの時代に求められ
る組織やリーダーのあり方、そのための組織開発やリーダーシップ開発
についての実践経験を伺う予定です。

● ストーリー(3)社会変革、マルチステークホルダー対話の視点から
/熊平美香氏 株式会社エイテッククマヒラ 代表取締役

熊平美香氏は、豊富な事業経験を経て、特に教育分野における改革の旗
手として注目される方です。「学習する組織」や「学習する学校」に注
目して、国際的な教育の潮流である「21世紀スキル」の教育界での普及
に腐心してきました。ベンチャー立ち上げ、企業の取締役、大学学長、
非営利組織の理事長・理事など、幅広いキャリアをお持ちです。多様な
利害関係者の関わる課題において、いかに巻き込み、協働し、共に社会
変革をなしていくか、その実践の苦労とコツを伺いたく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】チェンジ・エージェント10周年記念シンポジウムのご案内
   「社会や組織を変容するためのリーダーシップを考える」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 4月25日(土)13:00-17:00
     ※終了後、18時より近隣で懇親会を予定しています
【会場】 日比谷図書文化館 大ホール
     千代田区日比谷公園1番4号(日比谷公園内)
【参加費】シンポジウム:3,240円(税込)
     懇親会:希望者のみ7,000円 実費会費制
【詳細・お申込】<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000697.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000697.html</a>
------------------------------------------------------------------
社会や組織を変容し、社会や多様な関係者たちの間にインパクトをもた
らすような変化を創り出すことは容易なことではありません。その組織
や地域のさまざまな役割の人たちが、変化を&quot;ワガコト&quot;としてとらえ、
それぞれの立場でリーダーシップを発揮する必要があるためです。

・どうすれば、利害の異なる人たちの間でも共通の理解や目的を持つことができるのでしょうか?
・どうすれば、社会や組織の大きな課題が一人ひとりの心の奥にある志とつながるのでしょうか?
・どのようなプロセスが関係者間の共有価値の共創につながるのでしょうか?
・どうように、そうした能力を、個人・組織・社会の中で培っていくことができるのでしょうか?

組織論でもリーダーシップ論でも、新しいモデルが盛んに提唱されます。
しかし、古いモデルが日に日に機能不全に陥っていく一方で、新しいモ
デルはまだ主流となっているとはいえません。そういった&quot;新しい時代&quot;
と&quot;古い時代&quot;が交差しようとする今日ほど、システム規模の変革を生む
ための「システム・リーダーシップ」が求められる時代はないでしょう。

自己・組織・社会のさまざまなシステムレベルで変容に取り組む実践者
の方々をゲストとしてお招きします。さまざまな立場での実践に触れ、
新しいリーダーシップのプロセスやあり方をみなさんと一緒に探求した
いと思います。

皆さまのご参加をお待ちしております。
申込・お問い合わせは下記の詳細をご参照ください。
_____________________________________________________
【日 時】2015年4月25日(土) 13:00〜17:00
【場 所】日比谷図書文化館 大ホール
      千代田区日比谷公園1番4号(日比谷公園内)
      地下鉄 霞が関駅・内幸町駅より徒歩3分
【参加費】3,240円(税込)
【主 催】有限会社チェンジ・エージェント

【プログラム】
 ◆開会挨拶
   枝廣淳子 (有)チェンジ・エージェント 会長
 ◆講演「共有価値を創造するシステム・リーダーシップとは」
   小田理一郎 (有)チェンジエージェント 代表取締役社長兼CEO
 ◆ストーリー(1)自己変容、コ・クリエーションの視点から
   由佐美加子氏 合同会社CCC(Co-Creation Creators) パートナー
          /合同会社ファミリーコンパス パートナー
 ◆ストーリー(2)組織変革、リーダーシップ開発の視点から
   土屋恵子氏 組織開発コンサルタント
 ◆ストーリー(3)社会変革、マルチステークホルダー対話の視点から
   熊平美香氏 株式会社エイテッククマヒラ 代表取締役
 ◆パネル・ディスカッション
 ◆会場対話
 ◆会場コメントおよび質疑応答
 ◆パネリストによるコメント
 ◆閉会挨拶

【懇親会】
シンポジウム終了後、18時より近隣で懇親会を予定しています。
参加費:希望者のみ 実費会費制7,000円
(懇親会会場などの詳細については別途希望者に御案内させていただきます)

【参加お申込み】
下記のWEBサイトよりお申込みください。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000697.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000697.html</a>

【お問い合わせ】
有限会社チェンジ・エージェント(担当 岩下・後藤)
メール:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>
電話番号:03-6413-3760


&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;
(c)2015 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>

チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。

ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>

本メールマガジン登録、解除は、下記ページのフォームよりお願いします。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000655.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000655.html</a>
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。

○伝説のファシリテーター、アダム・カヘンの新作
『社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22&gt;</a>
○「世界が100人の村だったら」原案者がシステム思考をわかりやすく解説
『世界はシステムで動くーーいま起きていることの本質をつかむ考え方』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22&gt;</a>
○事例中心の新しいシステム思考入門書 『もっと使いこなす!「システム思考」教本』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>

○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>

★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;

 
powered byメール配信CGI acmailer