- 2023/09/26 11:51
- 2023/08/31 12:48
- 2023/08/10 12:58
- 2023/07/19 12:51
- 2023/06/27 13:06
- 2023/05/23 13:16
- 2023/04/28 13:05
- 2023/03/27 15:30
- 2023/03/07 17:17
- 2023/02/09 12:43
- 2023/01/24 13:57
- 2023/01/05 16:05
- 2022/12/23 13:14
- 2022/10/28 14:37
- 2022/10/13 13:05
- 2022/09/02 13:27
- 2022/08/03 11:47
- 2022/07/07 12:56
- 2022/06/13 12:34
- 2022/05/12 13:34
- 2022/04/28 13:15
- 2022/04/21 11:38
- 2022/04/04 11:41
- 2022/03/25 11:58
- 2022/02/25 10:31
- 2022/02/08 16:21
- 2022/01/07 16:28
- 2021/12/24 14:32
- 2021/11/29 13:39
- 2021/11/18 13:17
- 2021/10/14 11:08
- 2021/10/05 11:47
- 2021/09/22 13:04
- 2021/08/26 12:35
- 2021/07/21 15:43
- 2021/07/07 17:20
- 2021/06/15 17:00
- 2021/05/28 11:24
- 2021/05/17 11:44
- 2021/04/23 15:13
- 2021/04/08 11:03
- 2021/03/19 12:00
- 2021/01/08 14:44
- 2020/12/23 11:41
- 2020/10/27 12:09
- 2020/09/23 11:30
- 2020/09/10 11:40
- 2020/08/21 10:52
- 2020/07/22 12:38
- 2020/07/09 13:04
- 2020/06/10 13:31
- 2020/05/15 13:22
- 2020/04/28 09:08
- 2020/04/07 11:30
- 2020/03/17 12:18
- 2020/02/12 11:38
- 2020/01/10 12:59
- 2019/12/04 11:57
- 2019/11/15 09:56
- 2019/10/28 12:51
- 2019/09/06 14:33
- 2019/08/02 12:12
- 2019/06/14 12:01
- 2019/04/26 12:16
- 2019/04/16 12:39
- 2019/03/08 11:44
- 2019/01/30 12:12
- 2019/01/22 12:13
- 2018/12/18 11:34
- 2018/11/16 12:37
- 2018/11/13 11:47
- 2018/10/31 12:18
- 2018/10/11 11:46
- 2018/09/25 11:49
- 2018/09/10 11:59
- 2018/08/20 12:14
- 2018/08/07 12:17
- 2018/07/12 11:43
- 2018/06/25 11:45
- 2018/05/31 12:14
- 2018/05/16 11:04
- 2018/04/27 15:15
- 2018/04/19 16:40
- 2018/03/01 16:57
- 2018/02/21 11:00
- 2018/02/09 19:44
- 2018/01/10 13:45
- 2017/12/06 19:37
- 2017/11/13 12:09
- 2017/10/16 11:36
- 2017/10/06 12:21
- 2017/09/21 12:05
- 2017/06/15 18:33
- 2017/06/05 16:14
- 2017/05/17 11:53
- 2017/04/17 10:51
- 2017/04/04 15:38
- 2017/03/06 16:20
- 2017/02/10 13:53
- 2017/01/25 15:54
- 2016/12/15 12:38
- 2016/11/17 11:22
- 2016/10/18 12:22
- 2016/09/27 11:15
- 2016/08/30 13:12
- 2016/08/22 12:36
- 2016/08/05 10:53
- 2016/07/28 11:35
- 2016/07/14 12:03
- 2016/05/31 17:52
- 2016/05/13 19:31
- 2016/03/18 14:43
- 2016/02/23 12:42
- 2016/01/15 12:08
- 2015/12/28 13:53
- 2015/12/07 18:31
- 2015/11/27 17:47
- 2015/11/10 12:31
- 2015/10/22 15:10
- 2015/10/02 16:52
- 2015/09/11 12:29
- 2015/08/25 12:31
- 2015/08/11 14:54
- 2015/07/24 16:23
- 2015/07/09 14:58
- 2015/06/23 11:26
- 2015/06/15 19:00
- 2015/06/08 09:55
- 2015/05/26 20:49
- 2015/05/01 16:44
- 2015/04/17 17:10
- 2015/04/10 16:55
- 2015/03/09 12:36
- 2015/02/10 10:30
- 2015/01/28 10:38
- 2015/01/07 16:11
- 2014/12/19 11:48
- 2014/11/28 16:24
- 2014/10/17 12:35
- 2014/10/03 14:28
- 2014/09/10 10:51
- 2014/07/10 16:31
- 2014/07/02 10:33
- 2014/06/24 16:37
- 2014/05/20 10:10
- 2014/04/23 16:53
- 2014/04/04 16:59
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
チェンジ・エージェント メールマガジン (2015.6.23)
「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
<a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(転送歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】世界のシステム・リーダー(2)ネルソン・マンデラ氏後編
【2】学びの共有、継続の場、
チェンジ・エージェント学習する組織コミュニティのご紹介
【3】システム思考の「珠玉の知恵」
【4】システム思考トレーニング基礎編/実践編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】世界のシステム・リーダー(2)ネルソン・マンデラ氏後編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回は、『学習する組織』の5つのディシプリンの1つ、「自己マスタリー」の
例としてネルソン・マンデラさんの27年間の牢獄生活についてお伝えしました。
今回は、もう1つのディシプリン「共有ビジョン」の実践にあたる、大統領就任
後のストーリーをご紹介します。新たな国旗にも象徴された「虹の国」南アフリ
カを目指し、「黒人・白人」という敵対関係から「南アフリカ人」という同胞関
係へとその”構造”を変えるべく、政治というフィールドを超えてマンデラさん
が取り組んだこととは、なんだったのでしょうか。その意思決定や行動の仕方が
「相手の誇りを大切にする」とはどういうことか、私たちに教えてくれます。
▼続きはこちらから
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000743.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000743.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】学びの共有、継続の場、
チェンジ・エージェント学習する組織コミュニティのご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでに、チェンジ・エージェントの「学習する組織リーダーシップ研修」
を受講いただいた方を対象にした、Facebook上でのグループを立ち上げま
した。
学習する組織の実戦に向けて互いに支え合うバーチャル・コミュニティとして
「チェンジ・エージェント学習する組織コミュニティ」を開始します。
過去及び今後の「学習する組織リーダーシップ研修」参加のみなさんに任意で
フェイスブック内のグループに登録いただき、それぞれが直面する課題や行動・
体験の振り返りについて投稿やコメントを通じて、互いの学習をサポートをする
ことを目的とします。
継続的な実践の場としてご登録、ご活用ください。
また、オフ会ないしフォローアップのセッションも今後企画していきます。
>>>チェンジ・エージェントコミュニティ【学習する組織】
<a href="https://www.facebook.com/groups/LO.CAcommunity/" target="_blank">https://www.facebook.com/groups/LO.CAcommunity/</a>
【対象者】
これまでに、チェンジ・エージェントの「学習する組織リーダーシップ研修」
を受講いただいた方限定。ご参加には、管理者の承認が必要です。
【ご参加方法】
上記のURLにアクセスいただき、参加のリクエストをお送りください。
※管理者より、受講時期を確認させていただくことがありますが、ご了承
ください。
【ご注意事項】
※本グループは「非公開グループ」です。投稿はメンバー以外はみることが
できませんが、グループは誰にでも検索可能で、グループの参加メンバーが誰で
あるかは、メンバー以外も閲覧できます。
※深い内省の共有は学習する組織の洞察を深める上で重要な一方で、ご自身及び
周囲の方のプライバシーやビジネス上の機密などについての投稿へはいま一度の
確認をお願いします。また、受け取った方も、自分自身の学習のための活用にと
どめ、発信者ご本人の明示的な承諾なしに個人や特定の組織に関する情報の伝達
などを他の場では行わないようにご配慮いただきたくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】システム思考の「珠玉の知恵」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の国について同じストーリーを繰り返していれば、同じことをやりつづけ
るばかりで、うまくいくわけもない。ところが、みんなこの繰り返しの中毒に
なっている!同じストーリーはいい加減やめにしよう。私たちには新しいス
トーリーが必要なんだ
(フランシスコ・ガラン 書籍「社会変革のシナリオ・プランニング」アダム
・カヘン氏 日本語版への序文より)
コロンビアの民族解放軍の元ゲリラで2008年に釈放後、トップレベルと
草の根レベル両方の和平活動に取り組んできた人物の言葉
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000189.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000189.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】システム思考トレーニング基礎編/実践編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基礎編は、システム思考をはじめて学ぶ方はもちろん、システム思考の書籍は
読んだけれど、さらに理解を深めたい方、導入のときにつまづいた疑問点を解消し
たい方、システム思考を体系的に学びたい方等にもお勧めのコースです。
<基礎編>
ラーニング・ゲーム、グループ演習などを活用した学習で、システム思考
の基本的な考え方を体感を通して理解し、基本ツールの使い方を身につける
人気のコースです。
<実践編> ※基礎編(及びベーシックコース)を受講された方対象コース
システム思考のプロセスに従い、自身あるいは自組織の課題についてじっ
くり考えるコースです。ご自身の書いた時系列変化パターングラフやルー
プ図について、ほかの参加者や講師のアドバイスをもとに、新たな点やア
プローチを発見するプロセスを体験していただきます。
【東京】2015年7月7日(火)・7月8日(水)
<a href="http://change-agent.jp/products_services/index.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/index.html</a>
--------------------------------------------------
その他現在募集中のセミナー
--------------------------------------------------
▼<開催間近>【チェンジ・エージェント・アカデミー】システム思考
アドバンスセミナー(I)システム変容のためのリーダーシップ〜ド
ネラ・メドウズに学ぶ
システム思考家の間で指南書として親しまれている『世界はシステムで動
く』(ドネラ・メドウズ著)を、本書の解説者小田理一郎と一緒に読み解
きながら、システム思考のさまざまな極意を学びます。
【日時】 2015年6月30日、7月14日、8月4日、8月18日、9月1日、9月15日
火曜日夜の19:00〜21:45
【詳細・お申込み】<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000714.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000714.html</a>
▼学習する組織リーダーシップ研修
変化する複雑な環境の中で、最適な組織システムをデザインするために、
システム思考を中心に、組織学習理論や、認知行動科学などの研究成果を
盛り込んで開発されたのが「学習する組織」です。
2日間の集中コースの中では、経営戦略演習など自身の実際の行動や体験、
その前提を振り返ることで参加者の気づきと能力を高めます。また、5つ
のディシプリンを一通り学びながらその統合に焦点をあてて、組織開発に
求められるリーダーシップについて考えます。
【大阪】2015年7月3日(金)−7月4日(土)
【東京】2015年10月9日(金)−10月10日(土)
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html</a>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
(c)2015 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。
ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>
本メールマガジン登録、解除は、下記ページのフォームよりお願いします。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000655.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000655.html</a>
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。
○伝説のファシリテーター、アダム・カヘンの新作
『社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22></a>
○「世界が100人の村だったら」原案者がシステム思考をわかりやすく解説
『世界はシステムで動くーーいま起きていることの本質をつかむ考え方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22></a>
○事例中心の新しいシステム思考入門書 『もっと使いこなす!「システム思考」教本』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>
★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<