• 【チェンジ・エージェント】シナリオ・プランニングで組織のレジリエンスを高める
2014/10/03 14:28

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

チェンジ・エージェント メールマガジン (2014.10.03)

「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
        <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>

&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;&gt;

(転送歓迎)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】シナリオ・プランニングで組織のレジリエンスを高める
【2】&lt;参加無料&gt;「トランスフォーマティブ・シナリオ・プランニング」事前説明会
【3】現在募集中のセミナー
【4】システム思考の「珠玉の知恵」
【5】あとがき:アダム・カヘン氏出版記念と来日シンポジウム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】シナリオ・プランニングで組織のレジリエンスを高める
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シェルが、レジリエンスを高めるために行った取り組みが、「シナリオ
・プランニング」です。1970年頃、長寿企業になるための秘訣を探し
て研究調査を行いました。その結果、まずわかったのは多くの大企業
の平均寿命は30年ほどでしかなく、中小企業はさらに短いことです。
そして、多くの企業は、事業環境の大きな変化にきわめてもろいこと
もわかりました。

永く存続する企業を築くために環境変化に対して柔軟な思考や発想で適
応する能力は重要ですが、実際には多くの経営者やマネージャーたち
はそれをもちあわせていませんでした。

シェル社の課題は、いかに経営者やマネージャーたちのメンタル・モ
デルを広げるか、つまり、想像力をましてさまざまなリスクや機会を
想定事項に組み入れるかについて考えるかでした。その目的に適した
手法が「シナリオ・プランニング」だったのです。

つづきを読む
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000666.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000666.html</a>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】       <<参加無料>>
「トランスフォーマティブ・シナリオ・プランニング」事前説明会
   10月6日(月)19:00-21:00@東京・日比谷 
   (11/6-8開催セミナーの事前説明会です)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界の様々な紛争や対立状況において数多くの解決や進歩を生み出し
たアダム・カヘン氏は、複数の起こりうる未来を探る「適応型シナリ
オ・プランニング(ASP)」をベースに、共通理解や協働関係を築く対
話アプローチ、個人や集団の変容を通じてイノベーションや創造を生
み出す「Uプロセス」などの手法を掛け合わせ、20年以上にわたる実
践を通じて「トランスフォーマティブ・シナリオ・プランニング(TSP)」
という新しい手法を導き出しました。

2014年11月6〜8日、グローバルに活躍する変革ファシリテーターであ
り、TSPの発案者であるアダム・カヘン氏を招聘し3日間の集中セミナー
を都内で開催します。

それに先立ち、10月6日、セミナーの事前説明会を開催し、ASPとTSPの
手法やメリット、事例紹介などをいたします。企業の経営者、経営企
画に携わる方、官公庁や自治体で企画や戦略策定などに携わる方にお
すすめです。

詳細・お申込み>>
<a href="http://change-agent.jp/akworkshop/preseminar.html" target="_blank">http://change-agent.jp/akworkshop/preseminar.html</a>

***11月6〜8日開催 3日間集中セミナーも申込受付中!***
<a href="http://change-agent.jp/akworkshop/" target="_blank">http://change-agent.jp/akworkshop/</a>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】その他の現在募集中のセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●「システム思考トレーニング」アドバンスコース
〜「使いこなす」ための知識と実践力を磨く!〜
2014 年 10月 24日(理論編)
2014 年 10月 25日(実践編)
詳しくはこちら
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000661.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000661.html</a>

●「システム思考トレーニング」ベーシックコース
〜視野を広め、長期的、複眼的、戦略的なものの見方が身につく〜
2014年11月19日/2015年1月21日<東京>
詳しくはこちら
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_2.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_st_2.html</a>

●学習する組織リーダーシップ研修
〜リーダーシップ実践の基本動作と考え方が身につく〜
2014年12月5日‐6日<東京>
詳しくはこちら
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html</a>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】システム思考の「珠玉の知恵」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

真のイノベーションにおいて「ひらめき」とはその問題に取り組み、話
し合うことから生まれるのではなく、一歩下がることで私たちの「無意識」
が働く余地を与え、答えに耳を澄ますときに起きる。

――アダム・カヘン「手ごわい問題は対話で解決する」より

<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000189.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000189.html</a>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】あとがき:アダム・カヘン氏出版記念と来日シンポジウム
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000667.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000667.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界各地のさまざまな難題に取り組んできた「辣腕ファシリテーター」
アダム・カヘン氏の第三作、『Transformative Scenario Planning
(原題)』の日本語版が11月11日に発売開始されることとなりました。

その先行販売イベントが11月3日、SoLジャパンの主催で開催されます。

本のテーマにも重ね「私たちがともに紡ぐストーリーの力」と題して、
アダム・カヘン氏の講演、パネルを交えたインタラクティブ・セッショ
ン、そして会場全体のダイアログが行われる予定です。

ご興味のある方、是非お越し下さい。また、情報拡散へのご協力いただ
けるとうれしく思います。

 ウェブサイト:<a href="http://www.soljapan.org/?p=359" target="_blank">http://www.soljapan.org/?p=359</a>
 フェイスブック:<a href="https://www.facebook.com/events/1379874612302489/" target="_blank">https://www.facebook.com/events/1379874612302489/</a>

個とチームの志をはぐくみ、共創的に対話し、そしてシステム的にもの
ごとを捉える『学習する組織』。世界の最前線で活躍するアダム・カ
ヘン氏の経験に学び、日本での未来創造の推進にさらに磨きをかけら
れればと願っています。


では、次回をまたお楽しみに。

            小田理一郎・枝廣淳子

&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;
(c)2014 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>

チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。

ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>

本メールマガジン登録、解除は、弊社ホームページのトップ(<a href="http://change-agent.jp/" target="_blank">http://change-agent.jp/</a>)
ページのフォームよりお願いします。
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。

○事例中心の新しいシステム思考入門書『もっと使いこなす!「システム思考」教
本』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
&lt;<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&amp;tag=changeagentjp-22&gt;</a>
○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>

★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>

発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;&lt;

 
powered byメール配信CGI acmailer