- 2023/09/26 11:51
- 2023/08/31 12:48
- 2023/08/10 12:58
- 2023/07/19 12:51
- 2023/06/27 13:06
- 2023/05/23 13:16
- 2023/04/28 13:05
- 2023/03/27 15:30
- 2023/03/07 17:17
- 2023/02/09 12:43
- 2023/01/24 13:57
- 2023/01/05 16:05
- 2022/12/23 13:14
- 2022/10/28 14:37
- 2022/10/13 13:05
- 2022/09/02 13:27
- 2022/08/03 11:47
- 2022/07/07 12:56
- 2022/06/13 12:34
- 2022/05/12 13:34
- 2022/04/28 13:15
- 2022/04/21 11:38
- 2022/04/04 11:41
- 2022/03/25 11:58
- 2022/02/25 10:31
- 2022/02/08 16:21
- 2022/01/07 16:28
- 2021/12/24 14:32
- 2021/11/29 13:39
- 2021/11/18 13:17
- 2021/10/14 11:08
- 2021/10/05 11:47
- 2021/09/22 13:04
- 2021/08/26 12:35
- 2021/07/21 15:43
- 2021/07/07 17:20
- 2021/06/15 17:00
- 2021/05/28 11:24
- 2021/05/17 11:44
- 2021/04/23 15:13
- 2021/04/08 11:03
- 2021/03/19 12:00
- 2021/01/08 14:44
- 2020/12/23 11:41
- 2020/10/27 12:09
- 2020/09/23 11:30
- 2020/09/10 11:40
- 2020/08/21 10:52
- 2020/07/22 12:38
- 2020/07/09 13:04
- 2020/06/10 13:31
- 2020/05/15 13:22
- 2020/04/28 09:08
- 2020/04/07 11:30
- 2020/03/17 12:18
- 2020/02/12 11:38
- 2020/01/10 12:59
- 2019/12/04 11:57
- 2019/11/15 09:56
- 2019/10/28 12:51
- 2019/09/06 14:33
- 2019/08/02 12:12
- 2019/06/14 12:01
- 2019/04/26 12:16
- 2019/04/16 12:39
- 2019/03/08 11:44
- 2019/01/30 12:12
- 2019/01/22 12:13
- 2018/12/18 11:34
- 2018/11/16 12:37
- 2018/11/13 11:47
- 2018/10/31 12:18
- 2018/10/11 11:46
- 2018/09/25 11:49
- 2018/09/10 11:59
- 2018/08/20 12:14
- 2018/08/07 12:17
- 2018/07/12 11:43
- 2018/06/25 11:45
- 2018/05/31 12:14
- 2018/05/16 11:04
- 2018/04/27 15:15
- 2018/04/19 16:40
- 2018/03/01 16:57
- 2018/02/21 11:00
- 2018/02/09 19:44
- 2018/01/10 13:45
- 2017/12/06 19:37
- 2017/11/13 12:09
- 2017/10/16 11:36
- 2017/10/06 12:21
- 2017/09/21 12:05
- 2017/06/15 18:33
- 2017/06/05 16:14
- 2017/05/17 11:53
- 2017/04/17 10:51
- 2017/04/04 15:38
- 2017/03/06 16:20
- 2017/02/10 13:53
- 2017/01/25 15:54
- 2016/12/15 12:38
- 2016/11/17 11:22
- 2016/10/18 12:22
- 2016/09/27 11:15
- 2016/08/30 13:12
- 2016/08/22 12:36
- 2016/08/05 10:53
- 2016/07/28 11:35
- 2016/07/14 12:03
- 2016/05/31 17:52
- 2016/05/13 19:31
- 2016/03/18 14:43
- 2016/02/23 12:42
- 2016/01/15 12:08
- 2015/12/28 13:53
- 2015/12/07 18:31
- 2015/11/27 17:47
- 2015/11/10 12:31
- 2015/10/22 15:10
- 2015/10/02 16:52
- 2015/09/11 12:29
- 2015/08/25 12:31
- 2015/08/11 14:54
- 2015/07/24 16:23
- 2015/07/09 14:58
- 2015/06/23 11:26
- 2015/06/15 19:00
- 2015/06/08 09:55
- 2015/05/26 20:49
- 2015/05/01 16:44
- 2015/04/17 17:10
- 2015/04/10 16:55
- 2015/03/09 12:36
- 2015/02/10 10:30
- 2015/01/28 10:38
- 2015/01/07 16:11
- 2014/12/19 11:48
- 2014/11/28 16:24
- 2014/10/17 12:35
- 2014/10/03 14:28
- 2014/09/10 10:51
- 2014/07/10 16:31
- 2014/07/02 10:33
- 2014/06/24 16:37
- 2014/05/20 10:10
- 2014/04/23 16:53
- 2014/04/04 16:59
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
チェンジ・エージェント メールマガジン (2015.4.17)
「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
<a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(転送歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】システム思考の発展
【2】<新コース>チェンジ・エージェントアカデミー
システム思考アドバンスセミナー(I)
システム変容のためのリーダーシップ〜ドネラ・メドウズに学ぶ
【3】4月25日 チェンジ・エージェント10周年記念シンポジウム
【4】あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】システム思考の発展
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(『世界はシステムで動く』の付録、小田理一郎解説の冒頭部分を紹介します)
「システム思考」と一言でいっても、実は数多くの学派や流派がある。
古くは、仏教や中国古典に見られる東洋思想、あるいは、ギリシャ文
明やメソポタミア文明の賢人たちの哲学や知恵はたいていシステム的
な考え方に基づくものである。近代では、工学分野や生物学分野でシ
ステム的な考え方が発展し、生物学者のベルタランフィがそれらを統
合して一般システム理論を築き、1950年代から社会科学分野にも
システム思考の学派が発展していく。
数多くのシステム思考がある中で、どのシステム思考も人や社会や自然
を徹底的に観察して見いだした法則であるゆえに共通点も多いが、異
なる点もある。また、すべてのシステム思考の流派が実用的とは限ら
ず、活用の目的や領域にもよるであろう。ドネラ・メドウズは、シス
テム・ダイナミクス学派に属する。数あるシステム思考の中でシステ
ム・ダイナミクス学派は、ビジネスや公共政策、家庭から地域、組織、
社会での問題解決、国際的な課題や学際的な課題への応用など実践的
な分野で特に有用性が広く認められているシステム思考の一つである。
▼続きを読む
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000716.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000716.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】【新コース】チェンジ・エージェントアカデミー
システム思考アドバンスセミナー(I)
システム変容のためのリーダーシップ〜ドネラ・メドウズに学ぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】2015年6月30日、7月14日、8月4日、8月18日、9月1日、9月15日
いずれも火曜日夜の19時から21時45分
【場所】東京〜新宿間の地域で設定(四谷駅周辺の予定です)
【価格】全6回・・・9万円+税(税込97,200円)
単回 ・・・1回あたり18,000円+税(税込19,440円)
【詳細・お申込】 <a href="http://change-agent.jp/news/archives/000714.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000714.html</a>
------------------------------------------------------------------
おかげさまでチェンジ・エージェント社は、設立10年を迎えました。
新たな10年に向けて、自身を取りまく組織、地域、国を変えんとする
変化の担い手が集い、共に学ぶ場を設けるために、「チェンジ・エー
ジェント・アカデミー」を主宰することとしました。
チェンジ・エージェント・アカデミーの最初の提供プログラムは、2015
年1月の日本語版上市以来、ご好評をいただいている『世界はシステム
で動く』(ドネラ・メドウズ著)を教科書として、システム思考の実践を掘り
下げる6回連続セミナーを開催します。
ものごとの大局、全体像、根本を見抜くのに欠かせないシステム思考。
しかし、一人で本を読むだけではなかなか理解しづらい思考法でもあ
ります。本の解説者、小田理一郎と共に、システム思考のさまざまな
極意を読み解きながら、平行して自分自身の課題についてシステム思
考のプロセスで取り組み、他の実践者たちと共に学ぶことで、実践的
な理解を深めます。
【セミナー内容】
第1〜6回の各回共、事前に『世界はシステムで動く』を読んできた
内容について、簡単な講義とQ&Aを行い、その後参加者の現実の課
題をとりあげながら討議をすることによって、本の内容を体感・実感
します。また、各セッション間では簡単な演習を宿題として出し、そ
の内容についてのグループ討論を行います。
第1回 システムの構造と挙動(1)
第2回 システムの構造と挙動(2)
第3回 システムの特徴と私たちのメンタル・モデルのよくある盲点
第4回 システム原型
第5回 レバレッジ・ポイントを探る
第6回 ものごとの見方を根本から変える/まとめ
【詳細・お申込】 <a href="http://change-agent.jp/news/archives/000714.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000714.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 チェンジ・エージェント10周年記念シンポジウム
「社会や組織を変容するためのリーダーシップを考える」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】4月25日(土)13:00-17:00
※終了後、18時より近隣で懇親会を予定しています
【会場】日比谷図書文化館 B1F 大ホール
<a href="http://hibiyal.jp/hibiya/access.html" target="_blank">http://hibiyal.jp/hibiya/access.html</a>
【参加費】シンポジウム:3,240円(税込)
懇親会:希望者のみ7,000円程度 実費会費制
【詳細・お申込】<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000697.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000697.html</a>
------------------------------------------------------------------
自己・組織・社会のさまざまなシステムレベルで変容に取り組む実践
者の方々をゲストとしてお招きします。新しい動向やさまざまな立場
での実践に触れながら、社会や組織を変容する新しいリーダーシップ
のプロセスやあり方を探求する機会にぜひご参加ください。申込・お
問い合わせは下記の詳細をご覧ください。これからの時代に求められ
る、リーダーシップについて一緒に考えませんか?
▼詳細・お申込みはこちら
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000697.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000697.html</a>
---------------------------------------------■■■
その他現在募集中のセミナー
■■■---------------------------------------------
▼システム思考トレーニング基礎編(東京)
(「ベーシックコース」から改称)
2015年5月19日(火)
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000703.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000703.html</a>
▼システム思考トレーニング実践編(東京)
(「アドバンスコース」から改称)
2015年5月20日(水)
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000704.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000704.html</a>
▼学習する組織リーダーシップ研修
【東京】2015年6月5日(金)−6日(土)
【大阪】2015年7月3日(金)−4日(土)
<a href="http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html" target="_blank">http://change-agent.jp/products_services/training_program/lineup_lo_1.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この4月でチェンジ・エージェント社を設立して以来、おかげさまで10
周年を迎えることができます。
設立当時、システム思考や学習する組織が日本に浸透しているとはい
えない状況でしたが、今日では目の前の問題に受け身的に対応するこ
とや、個の人材育成では限界があることは広く認識され、より創造的
な思考法や組織開発の重要性に多くの人が目を向けていると実感して
います。
こうした日本での発展の歴史を、実践者たちと共に振り返り、組織変
革や社会変革のこれからを展望するシンポジウムを4月25日東京日比谷
で開催します。3人のすてきなゲストを迎え、それぞれのストーリーに
耳を傾け、パネル・ディスカッション、そして会場での対話を行って
いきます。一緒に皆様と対話できることが今から楽しみです。
では、また次回をどうぞお楽しみに。
小田理一郎
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
(c)2015 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。
ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>
本メールマガジン登録、解除は、下記ページのフォームよりお願いします。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000655.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000655.html</a>
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。
○伝説のファシリテーター、アダム・カヘンの新作
『社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22></a>
○「世界が100人の村だったら」原案者がシステム思考をわかりやすく解説
『世界はシステムで動くーーいま起きていることの本質をつかむ考え方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22></a>
○事例中心の新しいシステム思考入門書 『もっと使いこなす!「システム思考」教本』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>
★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<