- 2023/09/26 11:51
- 2023/08/31 12:48
- 2023/08/10 12:58
- 2023/07/19 12:51
- 2023/06/27 13:06
- 2023/05/23 13:16
- 2023/04/28 13:05
- 2023/03/27 15:30
- 2023/03/07 17:17
- 2023/02/09 12:43
- 2023/01/24 13:57
- 2023/01/05 16:05
- 2022/12/23 13:14
- 2022/10/28 14:37
- 2022/10/13 13:05
- 2022/09/02 13:27
- 2022/08/03 11:47
- 2022/07/07 12:56
- 2022/06/13 12:34
- 2022/05/12 13:34
- 2022/04/28 13:15
- 2022/04/21 11:38
- 2022/04/04 11:41
- 2022/03/25 11:58
- 2022/02/25 10:31
- 2022/02/08 16:21
- 2022/01/07 16:28
- 2021/12/24 14:32
- 2021/11/29 13:39
- 2021/11/18 13:17
- 2021/10/14 11:08
- 2021/10/05 11:47
- 2021/09/22 13:04
- 2021/08/26 12:35
- 2021/07/21 15:43
- 2021/07/07 17:20
- 2021/06/15 17:00
- 2021/05/28 11:24
- 2021/05/17 11:44
- 2021/04/23 15:13
- 2021/04/08 11:03
- 2021/03/19 12:00
- 2021/01/08 14:44
- 2020/12/23 11:41
- 2020/10/27 12:09
- 2020/09/23 11:30
- 2020/09/10 11:40
- 2020/08/21 10:52
- 2020/07/22 12:38
- 2020/07/09 13:04
- 2020/06/10 13:31
- 2020/05/15 13:22
- 2020/04/28 09:08
- 2020/04/07 11:30
- 2020/03/17 12:18
- 2020/02/12 11:38
- 2020/01/10 12:59
- 2019/12/04 11:57
- 2019/11/15 09:56
- 2019/10/28 12:51
- 2019/09/06 14:33
- 2019/08/02 12:12
- 2019/06/14 12:01
- 2019/04/26 12:16
- 2019/04/16 12:39
- 2019/03/08 11:44
- 2019/01/30 12:12
- 2019/01/22 12:13
- 2018/12/18 11:34
- 2018/11/16 12:37
- 2018/11/13 11:47
- 2018/10/31 12:18
- 2018/10/11 11:46
- 2018/09/25 11:49
- 2018/09/10 11:59
- 2018/08/20 12:14
- 2018/08/07 12:17
- 2018/07/12 11:43
- 2018/06/25 11:45
- 2018/05/31 12:14
- 2018/05/16 11:04
- 2018/04/27 15:15
- 2018/04/19 16:40
- 2018/03/01 16:57
- 2018/02/21 11:00
- 2018/02/09 19:44
- 2018/01/10 13:45
- 2017/12/06 19:37
- 2017/11/13 12:09
- 2017/10/16 11:36
- 2017/10/06 12:21
- 2017/09/21 12:05
- 2017/06/15 18:33
- 2017/06/05 16:14
- 2017/05/17 11:53
- 2017/04/17 10:51
- 2017/04/04 15:38
- 2017/03/06 16:20
- 2017/02/10 13:53
- 2017/01/25 15:54
- 2016/12/15 12:38
- 2016/11/17 11:22
- 2016/10/18 12:22
- 2016/09/27 11:15
- 2016/08/30 13:12
- 2016/08/22 12:36
- 2016/08/05 10:53
- 2016/07/28 11:35
- 2016/07/14 12:03
- 2016/05/31 17:52
- 2016/05/13 19:31
- 2016/03/18 14:43
- 2016/02/23 12:42
- 2016/01/15 12:08
- 2015/12/28 13:53
- 2015/12/07 18:31
- 2015/11/27 17:47
- 2015/11/10 12:31
- 2015/10/22 15:10
- 2015/10/02 16:52
- 2015/09/11 12:29
- 2015/08/25 12:31
- 2015/08/11 14:54
- 2015/07/24 16:23
- 2015/07/09 14:58
- 2015/06/23 11:26
- 2015/06/15 19:00
- 2015/06/08 09:55
- 2015/05/26 20:49
- 2015/05/01 16:44
- 2015/04/17 17:10
- 2015/04/10 16:55
- 2015/03/09 12:36
- 2015/02/10 10:30
- 2015/01/28 10:38
- 2015/01/07 16:11
- 2014/12/19 11:48
- 2014/11/28 16:24
- 2014/10/17 12:35
- 2014/10/03 14:28
- 2014/09/10 10:51
- 2014/07/10 16:31
- 2014/07/02 10:33
- 2014/06/24 16:37
- 2014/05/20 10:10
- 2014/04/23 16:53
- 2014/04/04 16:59
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
チェンジ・エージェント メールマガジン (2017.2.10)
「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン
<a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(転送歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】自己組織化と組織開発
【2】解説動画「フィードバック構造(2)フィードバック・ループ」
【3】3月・4月システム思考トレーニング基礎・実践編のご案内
【4】その他現在募集中のセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】自己組織化と組織開発
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自己組織化が起こるときには概して、システム変容を迫る環境変化、多様
性という原材料、新しいアイディアを生み試す場、そして、そのアイディ
アの普遍性を試し選択淘汰する環境が存在することがわかります。
一方で、異質なものや多様性、実験に対して、私たちは基本的に大きな恐
れがあります。一時的であったにせよ、コントロールを手放さなくては
いけなくなるからです。(とりわけ、トップや為政者は、構成員たちの
自己組織化を恐れがちです。)
洋の東西問わず時代の変わり目においては、構成員たちが考えることを放
棄し、トップとその取り巻きの独裁に依存した組織はたいてい潰えてい
きました。近年の日本の組織にもそうした例がないでしょうか?
あらためて、組織開発の中で、自己組織化とその条件について考え、議
論してみてはいかがでしょうか?
▼つづきはこちら
<a href="https://www.change-agent.jp/news/archives/001042.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/news/archives/001042.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】解説動画「フィードバック構造(2)フィードバック・ループ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「原因」が「結果」に影響を与える一方向(線形)の関係だけでなく、
その変化した「結果」が「原因」に影響を与える循環の関係も存在します。
このような相互作用をもった循環する要素と要素の関係を「フィードバッ
ク・ループ」と呼びます。
このようなフィードバック・ループは、私たちの生活でも、仕事でも、
そして社会でも自然界でもたくさん存在し、さまざまな現象や変化を
つくり出しています。
今回の解説動画では、「人口」の例をとって2種類のフィードバック・
ループをどのようにループ図に表すかを紹介します。
▼動画はこちらから
<a href="https://www.change-agent.jp/news/archives/001043.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/news/archives/001043.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】システム思考トレーニング2日間集中コース(基礎・実践編)
3月21日・22日 / 4 月18日・ 4 月19日 東京開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
刻一刻と変わる市場価格、流行の商品や顧客の嗜好、競合や取引先の動
向など、身近な地域や自然から国際関係、地球環境まで複雑さをまし、
変化が加速する時代、私たちはそれに適応したり、働きかけを考えより
よい方向に向かうよう常に努力しています。
しかし、そのような変化がどのようにして起こるのか?実は十分に理解で
きていない場合がほとんどなのではないでしょうか。
そのせいで、よかれと思ってとった解決策が、思いもよらぬ結果を招くこと
もしばしばです。
そのようなとき、システム思考が効果的です。
システム思考は、目の前の問題が実はどのような要素と要素のつな
がりで起こり、変化をつくりだしているのかを考え、目にみえているもの
の背後にある構造、全体像、根本を見抜くのに欠かせません。
システム思考の基礎を体得し、それを「使いこなす」ための実践力を身
につけるコースを開催します。
つながりを見るレンズを一緒に磨いてみませんか?
【日時・場所】
【東京】 3月21日(火)基礎編/3月22日(水)実践編B
【東京】 4 月18日(火) 基礎編/ 4 月19日 (水)実践編A
※1日のみ参加も可能です。
【参加費】
・基礎編・実践編の連日申込 70,000円(税込75,600円)※個別申込より5,000円割引
・基礎編のみ 35,000円(税込37,800円)
・実践編のみ 40,000円(税込43,200円)
▼お申込・詳細はこちらより
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001034.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001034.html</a>
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001039.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001039.html</a>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】その他現在募集中のセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「学習する組織」を導くリーダーシップ〜行動探求(アクション・インクワイアリー)〜
【大阪】2月14日-15日
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001029.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001029.html</a>
【東京】7月11日-12日
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001040.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001040.html</a>
●チェンジ・エージェント・アカデミー組織開発アドバンスセミナー(I)
ピーター・センゲの『学習する組織』に学ぶ
【東京】4月〜8月いずれも月曜日(全6回)
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001037.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001037.html</a>
●組織開発セミナー「学習する組織5つのディシプリン」
【東京】5月23日‐24日
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001038.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001038.html</a>
●組織開発セミナー/リーダーシップ開発セミナー 「
システムアウェアネス〜心理学ベースの行動変革」
【東京】6月15日-16日
<a href="https://www.change-agent.jp/events/2017/001041.html" target="_blank">https://www.change-agent.jp/events/2017/001041.html</a>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
(c)2017 チェンジ・エージェント <a href="http://change-agent.jp" target="_blank">http://change-agent.jp</a>
チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。
ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させて
いただきます。E-mail:<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>
本メールマガジン登録、解除は、下記ページのフォームよりお願いします。
<a href="http://change-agent.jp/news/archives/000655.html" target="_blank">http://change-agent.jp/news/archives/000655.html</a>
または<a href="mailto:info@change-agent.jp">info@change-agent.jp</a>までご連絡ください。
○伝説のファシリテーター、アダム・カヘンの新作
『社会変革のシナリオ・プランニング 対立を乗り越え、ともに難題を解決する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761852/changeagentjp-22></a>
○「世界が100人の村だったら」原案者がシステム思考をわかりやすく解説
『世界はシステムで動くーーいま起きていることの本質をつかむ考え方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4862761801/changeagentjp-22></a>
○事例中心の新しいシステム思考入門書 『もっと使いこなす!「システム思考」教本』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532773?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門書『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?
―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492555757?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考教科書『システム思考―複雑な問題の解決技法』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492532633?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○組織・コミュニティづくりのバイブル『学習する組織―システム思考で未来を創造
する』
<<a href="http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22>" target="_blank">http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862761011?ie=UTF8&tag=changeagentjp-22></a>
○システム思考入門シリーズ及び学習する組織入門シリーズのアーカイブ
システム思考入門 <a href="http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/systemsthinking/column.html</a>
学習する組織入門 <a href="http://change-agent.jp/learningorganization/column.html" target="_blank">http://change-agent.jp/learningorganization/column.html</a>
★twitter:<a href="https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp" target="_blank">https://twitter.com/#!/ChangeAgent_jp</a>
★facebook:<a href="http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan" target="_blank">http://www.facebook.com/ChangeAgentInc.Japan</a>
発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都世田谷区船橋1-11-12産興ビル3F
TEL:03-6413-3760 FAX:03-6413-3762
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<