• 【チェンジ・エージェント】20周年記念イベントの報告(2)「システムチェンジのためのシステム・リーダーシップ」(後編)
2025/08/25 14:20

チェンジ・エージェント メールマガジン

Change Agent Mail Magazine

「システム思考」「学習する組織」「持続可能な経営」の情報マガジン

【チェンジ・エージェント】20周年記念イベントの報告(2)「システムチェンジのためのシステム・リーダーシップ」(後編)

◆◇◆ 目次 ◆◇◆

  • 【1】20周年記念イベントの報告(2)「システムチェンジのためのシステム・リーダーシップ」(後編)
  • 【2】アダム・カヘン氏特別招聘セミナー「システム変容をもたらす根源からの関わり」
  • 【3】サステナビリティ・シンポジウム「持続可能な社会のための人づくり最前線」
  • 【4】<大阪開催>チェンジ・エージェント社20周年記念イベント「システム・リーダーシップの実践対話会(1)」
  • 【5】学習する組織 セミナー「学習する組織5つのディシプリン」
  • 【6】その他現在募集中のセミナー

はじめに

2025年8月25日

お盆が過ぎてなおも、残暑の厳しい日が続いていますが、朝夕には少しずつ秋に向かう空気を感じます。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

今号では、4月に開催したチェンジ・エージェント20周年記念イベントから代表挨拶のダイジェスト後編をお届けします。まだ十分にシステムチェンジが広がらない経路依存の轍を抜け出すために、組織学習、セオリー・オブ・チェンジ(TOC)、トランジション理論などシステム・リーダーシップのコア能力が重要か、そして何よりもリーダーシップの「アウター」と「インナー」ついて紹介します。

あわせて、10月3−5日のアダム・カヘン氏招聘特別セミナー、9月26日サステナビリティのための人づくり最前線シンポジウム、大阪での実践対話会など、これからの学びと実践の場もご案内します。

この夏もまた大雨による被害が各地で広がり、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。また、記録的な猛暑が続き、熱中症による被害も増加傾向にあります。8月上旬は、アメリカへ出張しておりましたが、カナダでの持続的な山火事の影響で空がどんよりとした日が多くありました。世界各地で気候変動の爪痕を否応にも意識します。

今、世界では気候変動による温度上昇を1.5〜2度以内に抑える緩和策を進める一方で、すでに起きている気候変動、とりわけ災害への対応が大きな関心事となっています。チェンジ・エージェント社では、この9月に国際的なサステナビリティのプロフェッショナルによる国際会議を日本に招聘し、気候災害の状況に関する最新科学や災害マネジメントの実践や智慧などについて議論し、世界の実践を後押ししていきます。

この会議の大半は招待制によるものですが、9月26日には上智大学の地球環境研究所と共催でオープン参加できるシンポジウムを開催します。グローバルに起きている真実や科学を基盤にしながら、それぞれの組織がどのようにリーダーシップを発揮し、より持続的で大きな成果に向けて協働ネットワークを広げていけるかについて考えたく思っております。

小田理一郎

【1】20周年記念イベントの報告(2)「システムチェンジのためのシステム・リーダーシップ」(後編)

悪循環の轍(わだち)から抜け出すには?
なぜシステムチェンジが十分に広がらないのか?
システム・リーダーシップに必要な能力とは?

2025年4月19日にチェンジ・エージェント社は設立20周年記念シンポジウムを開催しました。代表小田理一郎の挨拶内容をダイジェストでお伝えする続編です。

▼つづきはこちら
https://www.change-agent.jp/news/archives/002013.html
▼前編はこちら
https://www.change-agent.jp/news/archives/001998.html

【2】アダム・カヘン氏特別招聘セミナー「システム変容をもたらす根源からの関わり」(2025年10月3-5日)

【世界50カ国で分断された当事者たちの協働の場とプロセスを支援してきたアダム・カヘン氏から直接学ぶ】

問題が起きてから対処するのではなく、問題の発生する根本原因を除去すべく、システムの根底にある構造や価値観そのものを変えていくプロセス──それが「システム変容」です。 そのためには、私たち自身が根源に立ち返り、他者との関係性においてもより深いレベルでつながる「根源からの関わり」が鍵となります。

本セミナーでは、30年以上にわたり世界50カ国で分断された当事者たちの協働の場とプロセスを支援してきたアダム・カヘン氏が来日し、新著『Everyday Habits for Transforming Systems』(日本語版2025年10月刊行予定)で紹介する、システム変容のための日々の習慣を講演とワークショップを通して学びます。

今ほど日本社会でシステム変容が求められているときはないでしょう。ビジネスにおけるイノベーションやトランスフォーメーションにせよ、社会課題に取り組む上でのソーシャルイノベーションにせよ、個別の組織やプロジェクトの取り組みによってある成果はあっても、要素の技術や改善には限界があり、組み合わせやシナジー、抜本的、連鎖的な変化までには及んでいません。「根源からの関わり」の日々の習慣は、システム内のプレイヤーたちが主体的に、つながりあい、大義に向けて前進していくための基本習慣、そしてそれらを根源的にするための自己認識やあり方を指南してくれるものです。

数々のシステム変容を支援した伝説級のファシリテーターから直接学び、そのあり方を目の当たりにできる機会です。さらには、日本でシステム変容を進めたいと願う人たちとセクター横断で交流し、互いの違いを越えて共に学べる機会であります。ご一緒に、日本のさまざまな現場、システムにおける変容の触媒となるような、私たちのあり方、関わり方、行動様式を共に磨きませんか?  

▼詳細・お申込みはこちら
https://www.change-agent.jp/events/002005.html

【3】サステナビリティ・シンポジウム「持続可能な社会のための人づくり最前線」(2025年9月26日)

気候変動や生物多様性の喪失、資源枯渇、経済格差の拡大など、世界は複合的なサステナビリティ危機に直面し、未来の世代に責任を果たすための大きな挑戦が続いています。そのようななかにあって技術や制度改革だけでなく、私たち一人ひとりの内面的成長や、組織が持つ学習と変革の能力、そして社会全体としてのレジリエンスと創造性を高めることが問われる時代ではないでしょうか。

本シンポジウムは、持続可能性のための新しい研究、行動、解決を生み出すことを目的とした1982年から続く国際ネットワークであるバラトン・グループと上智大学地球環境研究所とチェンジ・エージェント社でパートナーシップを組み、世界各地の第一線で活躍する研究者、実践者と能力開発エキスパートを迎えて、「これからの持続可能性分野で求められること」、「知識創造と人財開発の最前線」、そして「サステナビリティに貢献するキャリアと生き方」をテーマに、最新の知見や実践、そして未来へのビジョンを共有します。

特に、サステナビリティ教育・人材育成、サステナビリティ分野でのキャリア形成を志す方にとって、最新の知見や実践を学び、未来のビジョンを描くインスピレーションを得られる貴重な機会にぜひご参加ください。

▼詳細・お申込みはこちら
https://www.change-agent.jp/events/002008.html

【4】<大阪開催>チェンジ・エージェント社20周年記念イベント「システム・リーダーシップの実践対話会(1)」(2025年10月21日)

どのように変化に向けたアプローチを、現実の課題に実装できるか?
システムチェンジに向けた知識をどのように実践につなげるか?

20年を機に、改めてシステム・アプローチの実践普及を振り返り、これからの発展とより幅広い応用を展望するために、トークセッションと対話の場をつくります。

創り出したい未来のために、システムの一員として根本的な変容に向けて取り組んでいる方の話に刺激を受けながら、参加者一人ひとりが自らの実践に照らして掘り下げて対話をすることを通じて、意識を深めると同時に拡げる機会としたいと考えています。

第一回は、「学習する組織」や「システム思考」、対話のアプローチなどを活用して、本業での企業支援に加え、クライアントを通じた地域コミュニティの活性や健康寿命延伸の取り組みなどで組織・セクターを超えたコレクティブ(集合的)な取り組みを実践支援している久保隆さんをお迎えします。

望ましい未来への道筋を共に探究する対話会へ、ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

下記詳細をご覧の上、奮ってお申し込みください。

▼詳細・お申込みはこちら
https://www.change-agent.jp/events/002012.html

【5】学習する組織 セミナー「学習する組織5つのディシプリン」

変化する複雑な環境の中で、最適な組織システムをデザインするために、システム思考を中心に、組織学習理論や、認知行動科学などの研究成果を盛り込んで開発されたのが「学習する組織」です。

本研修コースでは、学習する組織に必要とされる5つの学習領域「システム思考」「メンタル・モデル」「自己マスタリー」「チーム学習」「共有ビジョン」を、包括的に学ぶ二日間のコースです。

常に高い目的意識で高みを目指すチームの学習に終着点はありませんが、このプログラムの内容を実践することで、チーム単位であれば半年から1年程度の間に「学習する組織」に変わることを目指します。その実践の基本動作と考え方を、二日間で身につける、現場リーダー及びネットワークリーダーのためのセミナーです。

【開催日】
(東京開催・集合研修)2025年9月2日-3日
(大阪開催・集合研修)2025年10月21日-22日

▼詳細・お申込みはこちら
https://www.change-agent.jp/products_services/leaders/learning_org/lo01.html

【6】その他現在募集中のセミナー

※日程により実施形態、内容が異なります。(オンライン形式または、都内実地集合形式)詳細はリンク先に記載の各日程の募集ページよりご確認ください。

▼変革リーダーズセミナー「行動探求〜変容を導くリーダーシップ」
10月7日-8日(都内会場・集合研修)

▼「システム思考トレーニング」2日間集中コース(基礎・実践)
9月11日-12日(都内会場・集合研修)、 2月19日-20日(大阪会場・集合研修)

発行元:有限会社チェンジ・エージェント
東京都台東区浅草橋1丁目19−10 PF浅草橋ビル 5F
Tel:03-5846-9660
https://change-agent.jp


チェンジ・エージェント メールマガジンは、転送歓迎です。
ウェブ、印刷物への掲載はご相談下さい。

ご感想やコメントなどをお寄せ下さい。可能なかぎり、今後の情報発信に活用させていただきます。E-mail:infoca(アットマーク)change-agent.jp

本メールマガジン登録、解除は、フォームよりお願いします。
またはinfoca(アットマーク)change-agent.jpまでご連絡ください。

チェンジ・エージェントの関わった書籍はこちら

Copyright © Change Agent Inc. All rights reserved.

 
powered byメール配信CGI acmailer